• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

回復期脳卒中患者の日常生活動作を強化する看護ケアのベストプラクティス開発

Research Project

Project/Area Number 19K10870
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

百田 武司  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (30432305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 真吾  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (00779704)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳卒中患者 / 日常生活動作 / 看護ケア / ベストプラクティス / ベストプラクティス開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、回復期リハ病棟の看護師が、脳卒中患者への日常生活援助の中で行う患者の日常生活動作を強化するために有効な看護ケアについて明らかにし、ベストプラクティスを開発するものである。
本年度は、これまでに作成した、脳卒中患者への日常生活援助の中で行う患者の日常生活動作を強化するための看護ケアのベストプラクティス案について、全国の脳卒中CN全員(約650名)を対象とした、Webアンケートによる全国実態調査を、2022年度に実施したものの分析を、引き続き行った。特に、分析の結果、実施度合いが50%未満にとどまっている項目などについて、どのように実施率を上げていくか、また、施設の特徴により、実施度合いに相違があるケア項目について、その要因などを検討した。さらに、すべての項目において、「認識」の方が「実施」より有意に高かったが、重症度により「認識」と「実施」の差が大きい項目があり、その差をいかに縮小できるかについても検討した。加えて、さらに、研修会の開催とカンファレンスの実施を促進することにより、看護ケアの実施度が高まる可能性が示唆され、それをプロトコルに取り入れることとした。最終的にベストプラクティスのプロトコルを精錬し概ね完成することができた。
今後は、科学研究費助成事業 基盤研究(B)「脳卒中患者の日常生活動作を強化する看護ケアプログラムの有効性検証の多施設共同試験」でこのプロトコルに基づいたケアのエビデンス創出に向けて取り組む。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Difference Between Recognition of the Importance of Nursing Care to Strengthen ADL to Stroke Patients and Its State of Implementation,2024

    • Author(s)
      Takeshi Hyakuta, Shingo Kishita, Yasuko Yokoi, Yuki Iiyam
    • Organizer
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳卒中患者へのADLを強化する看護ケアの実態脳卒中看護認定看護師の重要度の認識と所属部署の実施状況2023

    • Author(s)
      百田武司,木下真吾,横井靖子,飯山有紀
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
  • [Book] エビデンスに基づく脳神経看護ケア関連図 改訂版2023

    • Author(s)
      百田武司、森山美知子(編集)
    • Total Pages
      413
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4-8058-8824-7

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi