2021 Fiscal Year Research-status Report
末梢動脈疾患ハイリスク患者への振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延効果の検討
Project/Area Number |
19K10873
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
大桑 麻由美 金沢大学, 保健学系, 教授 (30303291)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 陽 金沢大学, 保健学系, 教授 (40361993)
真田 弘美 東京大学, 東京大学・大学院医学系研究科(医学部 ), 教授 (50143920)
臺 美佐子 藤田医科大学, 藤田医科大学, 准教授 (50614864)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 振動ケア / 透析 / LEAD / CKD / CLTI |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦では糖尿病をはじめ、さまざまな病因により腎不全患者が増加し、透析療法を導入される患者が増加している。ことに末梢動脈疾患患者が増加し、動脈硬化の進行による動脈石灰化は血管狭窄や閉塞を招き、間歇性跛行や、安静時痛さらには、末梢壊疽などの重症虚血肢へと進行するため、患者は著しいQOL低下を招く。間歇性跛行の治療はガイドラインが推奨する治療戦略のもと血行再建などの治療が行われている。また運動は側副血行路形成の期待があり、運動(歩行)をすすめている。しかしながら透析療法を受ける患者は、透析療法に日々一定の時間を費やし、透析前後の体調によっては適切な運動を取り入れる事が難しい。 この課題に対し、我々は振動器を用いた振動ケアを行う。振動ケアが「適切な運動」を補うような状況となれば、制限の多い透析療養生活の中で、負担感なく取り入れることが可能となる。従って、患者の下肢末梢循環の維持・促進に振動ケアが有効な手段であるかを検証することが、本研究の目的である。 研究デザインは縦断的観察研究とする。対象者の包含基準は、成人下肢PAD患者である。振動器によるマッサージ実施は、1日1回15分間を行うとする。透析患者群は、透析療法実施日は透析室にて、非透析療法実施日は自宅で行う。透析療法を行わない患者は、毎日自宅で行う。実施期間は外来受診のインターバルにあわせ、2ヶ月~6ヶ月とし、2ヶ月ごとに実施状況を確認するとしている。 しかしながら,今年度もCOVID-19感染症のため,研究を実施するための施設協力を得ることが困難であり,進めることができていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究の対象者が,COVID-19感染症のハイリスク患者に該当することから,施設の協力を得ることができず,具体的に研究を進められていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19感染症の中にあってこそ,振動ケアの利便性や効果が得られると考えている。県内の感染レベルを確認しつつ,安全性を最優先にしながら,対象者との接触が可能な状況を見極めて進める。状況を鑑み,次年度以降も研究期間を延長する。
|
Causes of Carryover |
理由:研究1年目から,COVID-19感染症の影響により調査は実施困難であり,具体的な実施スケジュールがたてられていない。そのため,使用測定機器などの購入および感染対策用品を購入するに至っていない。これらは調査開始の見込ができるようになってからの購入をする方が,経年劣化による機器メンテナンスや使用期限切れの無駄が少なくなると考えている。 (計画)次年度使用額と当該年度以降分として請求する助成金を合わせて,主に物品費として測定機器の消耗品の購入および,その他測定機器のメンテナンス費用を確保する。また,調査に係る,感染予防用品(個人防護用品およびアルコール消毒製品)についても準備をする。
|
Research Products
(2 results)