• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

がんエンドオブライフを支える在宅ホスピスナーシングケア尺度の開発と課題の明確化

Research Project

Project/Area Number 19K10932
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

吉岡 さおり  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (60454881)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsがん看護 / エンドオブライフケア / 在宅ホスピス / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、在宅ホスピスケアを受ける終末期がん患者に対する訪問看護師のケアを評価する「在宅ホスピスナーシングケア尺度」の開発とケアの実践に関連する要因を分析し、在宅ホスピスケアにおける課題を検討することを目的としている、
令和4年度は、令和2~3年度に実施したアイテムプールの作成のための自由記述調査で得られたデータを整理し、80項目の在宅ホスピスナーシングケア尺度原案を作成した。次に、尺度原案の内容妥当性の検討のため、在宅ホスピスケアのスペシャリストである訪問看護認定看護師、がん看護専門看護師、在宅看護学の研究者の合計5名に各項目の適切性を問う質問紙調査を実施した。調査の結果から、各項目の適切性の評価、項目の削除および追加、Content Validity Indexの算出による尺度原案の内容妥当性の検討に着手している。令和5年度は尺度原案修正版を用いた、本調査を実施し、尺度の開発および関連する要因の検討を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大状況を鑑み、研究開始2年目より研究の進捗が後ろ倒しとなっているため、「遅れている」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

尺度原案修正版を完成させたうえで尺度の妥当性検討のための外的基準となる既存尺度等検討し、質問紙を完成させる。年度当初で繁忙であることが予測される4~6月を避け、早い段階で本調査を実施し、尺度の完成を目指す。また、尺度開発のフェーズにおける関連要因の分析も同時進行で行っていく。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で研究計画が後ろ倒しになっており、令和5年度に本調査を実施する計画となった。従って、本調査実施のための経費、学会等の参加費、旅費として予算を執行していく計画である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi