2021 Fiscal Year Research-status Report
大学と医療施設との連携による胃切除術後患者の体力向上のための運動プログラム開発
Project/Area Number |
19K10939
|
Research Institution | Daito Bunka University |
Principal Investigator |
鈴木 明美 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 講師 (20525183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 明 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30211311)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 胃切除術後患者 / 体力回復 / 運動プログラム / 運動継続 |
Outline of Annual Research Achievements |
がんサバイバーが健康を取り戻し、生活を送っていくためには、個々の生活改善が欠かせない。この視点から、がん患者においてもリハビリテーションが推奨されている。その目的は、がんの治療により生じる2次的障害を予防し、運動機能や生活機能の低下予防・改善に繋ぐことである。しかし、がんサバイバーとなった患者の退院後の活動については、未だ医療者の経験的な判断および患者の認識や判断にまかされている現状にあり、がん患者の術後の身体活動や体力の向上とQOLの向上は、不明な点が多い。このため、胃切除術後患者のQOL向上には、その回復過程を明らかにすること、医療施設内の職種間連携だけでなく、地域社会にある運動の専門研究機関や健康増進施設における専門的な知や施設の連携が求められていると考える。本研究の核心をなす学術的「問い」は、胃切除術を受けた患者の体力は、手術後の経過と共に回復するが、その回復の度合いは手術後の身体活動の多寡に関連すると仮定し、胃切除術後患者の手術後の身体活動量と体力回復の関係を明らかにすることである。この仮説については、これまで質問紙における調査にてその関連性を見出している状況である。そこで本研究では、胃切除術後患者の身体侵襲回復過程において、医学・看護学・理学・体育学の各分野の専門家からの意見を集中・検討し、作成した運動プログラムを導入し、体力回復と身体活動状況との関連を実測値における測定データをもとに明らかにし、ひいては胃切除術後患者が負担なく続けることができる体力回復に有用な運動プログラムを確立することである。 これまで、プログラム作成にあたってきた。現在、健常者へのアプローチとデータの蓄積とともに、協力施設の獲得を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
プログラム作成にあたり、手術後患者各々が体力回復に向けて活用でき、その有用性や安全性について、医学・看護学・理学・体育学の各分野の専門家から、意見をもらう形で、さらなる文献の整理と読み込み作業をすすめてきた。 多方面から検討したプログラム作成のために、文献検討を重ね、より有用で各分野で納得できるものの構築に時間を要した。 また、昨今の感染状況により研究協力施設との折り合いが難しい状況が続いている。このため、研究期間の延長を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
健常者の実証である、研究1を完成させる。また、研究2は並行して、外部の研究協力者に依頼も含めて協力施設を探索していく。さらに、将来的なプログラム活用の長期化を目指し、その要因の分析のため社会復帰しているがんサバイバーの病後の生活状況について、聞き取り調査を行い、充填していく。 測定項目:全身持久性体力、筋持久力、筋力 ①全身持久性体力: a.最大下運動負荷試験として6分間歩行した距離を測定し、評価する。 b.ダブルプロダクツ(DoubJepreducts :DP)を測定する。DPは、心臓の酸素消 費量の指標とされている。心拍数と収縮期血圧(SBP)の積で表わされる。 ②筋持久力:徒手筋力計を用い、膝伸展最大収縮20回前後の膝伸展筋力。③身体活動量を増加させる精神面の効果検証に、唾液アミラーゼ値を測定する。 研究1)体力向上のための運動プログラム作成と健常者を対象とした安全性・効果検証・40歳以上の健康な成人を対象に運動プログラムを導入し、導入後3ヶ月の経過を分析する。 研究2)最終年度に向けて健常者の調査で確定されたプログラムを用いて、胃がん患者を対象とした無作為化比較試験の実施。測定項目は、研究1)と同様である。 研究3)がん罹患後社会復帰しているサバイバーに対して、有病後の生活変化と健康活動への取り組みについてインタビューを行い、質的に分析する。
|
Causes of Carryover |
本年度の研究1)および2)において、受け入れ施設決定が困難な状況があり、対象者の確保が難しい状況があった。研究2)においては、胃切除術後患者を対象者とした調査が実施できていないため。
|