2020 Fiscal Year Research-status Report
医療的ケア児の地域包括ケアを推進するための「共助」にむけた連携システム開発
Project/Area Number |
19K10985
|
Research Institution | Ehime Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
豊田 ゆかり 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (20217574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
枝川 千鶴子 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (00363200)
野村 佳代 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (90335589)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地域包括ケア / 医療的ケア児 / 共助 / ライフサイクル / 連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
医療的ケア児のための地域包括ケア推進には多職種連携の強化が喫緊の課題であるが、多職種間の目的共有の困難感や目標設定の視点の相違、連携リーダーの不在等によって、医療的ケア児の生活支援における連携の強化には至っていない。そこで本研究の目的は、地域包括ケアを多職種連携の強化によって推進するために「共助」における連携システム(ガイドライン)を開発することである。 この「共助」における連携システム(ガイドライン)は、具体的には、①ライフイベントに応じて主となる専門職の指定(明確化)、②専門職種間の役割分担、③多職種の協働支援体制の組織づくり、④相互に必要とする情報提供の仕組みから構成される。 医療的ケア児のライフイベントは、児童発達支援事業所利用、保育園・幼稚園就園、小学校・中学校入学、卒業、学校内での行事参加・きょうだいの誕生等があり、その状況に応じた支援は多機関、多職種に渡る。 令和2年度計画は①ライフイベントに応じて主となる専門職の指定(明確化)、②専門職種間の役割分担について、現在報告されている文献からから明らかにし、さらに関係する実践機関や専門職からその内容を聞き取りを追加し、今後のガイドライン作成のための調査票作成の計画であった。しかし、昨年度からのコロナ禍において、文献検討で終わり直接的な協力機関への直接依頼及び調査等が出来ず、研究が進んでいない状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍において、学内業務多忙また関係機関への聞き取り調査が不可能であり、さらに調査機関の多忙により、直接の交渉が難しく調査実施にまで至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度研究実施最終年であるが、コロナ禍において調査が完了出来ず、研究期間を1年延長希望を提出する計画である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍において、研究が進まず調査費等が不要であったため。
|