• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

小児に関わる外来看護における倫理的課題に対する外来看護師への学習方略の開発

Research Project

Project/Area Number 19K11014
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

古屋 千晶  武蔵野大学, 看護学部, 講師 (50621728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 千鶴  順天堂大学, 保健看護学部, 客員教授 (30119375) [Withdrawn]
及川 郁子  東京家政大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (90185174)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords小児外来看護 / 倫理的課題 / 学習プログラム / ファシリテータ / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は小児に関わる外来看護の倫理的課題に対応するための学習内容を検討し、研究者らが作成した子どもに関わる外来看護師の看護実践能力学習支援ガイドを基に発展させた学習方略を構築することである。学習方略としては、eラーニングを用いた学習後、1カ月毎3回の学習会を受講する学習プログラム(以下プログラム)を作成した。
令和5年度は、学習プログラムを受講した19名の3か月後のインタビューの結果および倫理的課題に取り組む過程を丁寧にまとめた。その結果、プログラムの参加を通して、倫理は身近なことであり、難しいことではなく日々の関わりが倫理であると気づき、【子どもと家族に倫理的な視点を意識して関わる】ことで【子どもと家族の変化を実感】していた。さらには、【周囲のスタッフの意識の変化】も感じていた。
また、3回の学習会を開催する際のファシリテータの役割について明確にするために、工夫した点や配慮した点、感想の内容をまとめた。その結果、1回目の学習会でファシリテータは、【倫理への抵抗感の確認】【倫理を意識した言語化の支援】をしていた。また、ファシリテータは、受講者の倫理への取っつきにくさや解決できるかという不安を察し、子どもの力を引き出すことを意識できている取り組みの言語化をサポートしていた。2回目の学習会でファシリテータは、【取り組みの進捗状況を確認し肯定的にフィードバック】を行っていた。ファシリテータは参加者に対し、できていることや大事にしていることは子どもにとって重要であると意識的に伝える工夫していた。3回目の学習会でファシリテータは、【参加者の変化を感じとる】【取り組みが継続するような方向づけ】を行っていた。さらに、参加者は子どもや親の反応をキャッチできていたため、ファシリテータは成果を強調して共有したり教材の使用方法の確認を行ったりしていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画より延長し計画を修正し遂行した。今後、データの分析や学習プログラム修正、学習プログラムの活用方法など具体的に提示していく。

Strategy for Future Research Activity

これまで収集したデータを分析し倫理的課題に取り組むための学習プログラムに参加した外来看護師の倫理的課題に対する変化を明確にする。また、学習プログラムを小児に関わる外来看護師が経験学習に活用していけるような方策を検討する。

Causes of Carryover

学会発表のための旅費において学会会場が関東圏内で開催されたこともあり、予定より経費がかからなかった。令和6年度は最終年度であるため、倫理的課題に対する学習プログラムを周知するための研究活動に経費を充てたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 子どもに関わる外来看護師が倫理的課題に取り組むための学習会でファシリテータ が発揮した役割・第 2 報2023

    • Author(s)
      菅原 淳、石井 由美、古屋 千晶、佐々木 祥子、簗瀬 順子、吉川 佳孝、黒田 光恵、朝野 春美、及川 郁子
    • Organizer
      日本小児看護学会
  • [Presentation] 小児に関わる外来看護師の倫理的課題に対する取り組み ~「外来での倫理的課題を考えよう」学習プログラム参加を通して~2023

    • Author(s)
      古屋 千晶、黒田 光恵、吉川 佳孝、簗瀬 順子、佐々木 祥子、石井 由美、菅原 淳、朝野 春美、及川 郁子
    • Organizer
      日本小児看護学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi