• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

低出生体重児の成長発達と親の育児および支援者教育の好循環システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19K11020
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

大城 昌平  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (90387506)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords低出生体重児 / 育児支援プログラム / 教育モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、低出生体重児の成長発達と発達障害の予防、親の育児と成長を支援する、出生から家庭育児までの縦断的な「育児支援プログラム」を支援者の教育カリキュラムとして体系化した「育児支援モデル」を開発し、それを支援者に提供することで、子どもの成長発達と親の育児、支援者の資質向上の好循環システムを構築することを目標としている。
2021年度(令和3年度)は、研究成果として、①研究協力組織である「日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会」と協力してDCセミナーを開催し、関連専門職者に対する出生早期からの発達支援と育児支援の理論と実践の教育活動を推進した。②DC研究会と共同してDCのケアモデルである「新生児個別的発達ケアと評価プログラム;NIDCAP (Newborn Individualized Developmental Care & Assessment Program)」のトレーニングセンター(Japan NIDCAP National Training Center)を開設した。これによりNIDCAP理論と実践に基づく、発達と育児支援の専門職者育成が推進できた。③日本産婦人科学会や日本理学療法士協会等の関連団体と協力して、新生児の神経行動発達のみ方及び親子の関係性支援に関する講演会・セミナーを行い、新生児の発達のみ方や発達・育児支援のあり方についての教育活動及び教育教材を作成し、関係専門職者の教育活動を推進することもできた。④「ちいさく生まれた赤ちゃんとしての出発」(単著)を紙版として出版し、専門職者及び親への発達・育児支援の等に配布し、研究成果を社会還元することもできた。これらの成果は、本研究課題の目標である「育児支援モデル」の開発と専門職者への教育支援を介して、子どもの成長発達と親の育児支援と成長、支援者の資質向上の好循環システムを構築につながるものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度(令和元年度)は、、Brazelton博士によるタッチポイントモデルや、DCの包括的な教育プログラムである「新生児個別的発達ケアと評価プログラム;NIDCAP (Newborn Individualized Developmental Care & Assessment Program)」を基にした育児支援プログラムを開発した。その成果として専門職者及び親・家族に向けた育児支援のテキスト「小さく生まれた赤ちゃんのこころの発達ケアと育児」を刊行した。また2020年度(令和2年度)は、2つの書籍『お母さんとお父さんへ贈る 赤ちゃんの「あたたかい心」を育むヒント』(共著)と「ちいさく生まれた赤ちゃんとしての出発」(単著・Kindle版)を上梓した。これにより、親の育児支援やそれを支援する育児支援プログラムの構築と、それを基にした専門職者へ教育カリキュラムの体系化は完了し得た。2021年度(令和3年度)は、「育児支援モデル」を専門職者に講演会やセミナー、オンデマンドの教材として提供し、「育児支援モデル」のよる低出生体重児の発達・育児支援のあり方を広く社会還元し得た。それにより「育児支援モデル」の提供と、子どもの成長発達と親の育児支援と成長、支援者の資質向上の好循環システムを構築につながることができたと考察している。一方、コロナ感染拡大の影響で、成果検証までには至らず、研究期間を1年(2022年度)延長し、児の成長と発達(短期的な神経行動発達)、親の心理及び育児、親子の愛着形成などのプログラムの有効性について臨床研究を行う計画である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度(令和元年度)に刊行した研究成果物である育児支援のテキスト「小さく生まれた赤ちゃんのこころの発達ケアと育児」、2020年度に上梓した書籍『お母さんとお父さんへ贈る 赤ちゃんの「あたたかい心」を育むヒント』(共著)、2021年度「ちいさく生まれた赤ちゃんとしての出発」(紙版・単著)は関係の専門職者の教育カリキュラムとして体系化した「育児支援モデル」の成果物として活用され、本研究の成果を専門職者の資質向上に向けて社会還元することができた。また関係団体での講演会やセミナー、オンデマンド教材等を介して、育児支援モデルとして確立できたと考えている。加えて前述の書籍は、ご家族にも親の育児を支援する教育媒体としても好評を得ている。これらの成果は、1)子どもの成長発達と親の育児と成長を支援する育児支援プログラムを開発する、2)育児支援プログラムを体系化(理論と実践のカリキュラム構築)した育児支援モデルを開発し、支援者に提供する、3)以上により、子どもの成長発達と親の育児と成長、支援者の資質向上の好循環システムを構築する、という本研究改題の目標を達成できたものと考察している。一方、コロナ感染拡大の影響で、成果検証までには至らず、研究期間を1年(2022年度)延長し、児の成長と発達(短期的な神経行動発達)、親の心理及び育児、親子の愛着形成などのプログラムの有効性について臨床研究を行う計画である。

Causes of Carryover

2019年度から2021年度の研究成果は、①BrazeltonのタッチポイントモデルやNIDCAPを基にした子どもの成長発達と親の育児と成長を支援する育児支援プログラムを開発し、②この育児支援プログラムを基に体系化(理論と実践のカリキュラム構築)した育児支援モデルを作成し、関係専門専門職者(支援者)及び養育者に提供した。これらにより、子どもの成長発達と親の育児と成長、支援者の資質向上の好循環システムを構築する、という研究目標を達成できたものと考察している。一方、コロナ感染拡大の影響で、成果検証までには至らず、研究期間を1年(2022年度)延長することにした。助成金の使用計画は、①児の成長と発達(短期的な神経行動発達)、親の心理及び育児、親子の愛着形成などの育児支援プログラムの有効性について臨床研究を行うこと、②発達障害のある児をもつ親の心身の課題は大きく、発達障害のある児の育児支援プログラムについても検討する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ChongQing Medical University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      ChongQing Medical University
  • [Int'l Joint Research] Brazelton Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Brazelton Institute
  • [Int'l Joint Research] NIDCAP Federation International(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NIDCAP Federation International
  • [Journal Article] デイベロップメンタルケア(DC)の最新動向とエビデンス2021

    • Author(s)
      gretchen Lawhon、大城昌平(翻訳)
    • Journal Title

      with NEO

      Volume: 34 Pages: 88-94

    • Int'l Joint Research
  • [Book] リハビリテーションのための人間発達学2021

    • Author(s)
      大城昌平(編集・著者)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      メデイカルプレス
    • ISBN
      978-4-907347-90-1
  • [Book] ちいさく生まれた赤ちゃんとしての出発2021

    • Author(s)
      大城昌平
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      atrium
    • ISBN
      978-4-9911427-2-7
  • [Funded Workshop] 2021 NIDCAP Professionals' Brush-up Meeting2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi