2023 Fiscal Year Research-status Report
父親と母親の産後のメンタルヘルス向上のための教育プログラムの開発
Project/Area Number |
19K11024
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
西村 明子 兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (20324783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川内 惠美子 兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (90804279)
阿川 勇太 兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (80846543)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 産後うつ病 / 父親 / 産後ケア / 育児休業 |
Outline of Annual Research Achievements |
父親の育児休業率が上昇傾向にある中、父親の育児休業と乳児への虐待の関連が報告されている。これは、夫婦への適切な支援が不足しているなかで、夫婦での孤立した育児が原因ではないかと予測される。父親の育児参加が推奨され、また、母親のうつ病の予防も目的とした産後ケアが推進されており、本研究を計画した時とは異なる社会状況がある。そもため、産後半年までの夫婦のうつ状態を予防するためのプログラムの開発に向けて、産後4か月時点で夫婦を対象に横断研究を行う予定であったが実施できていない。 次年度は、あらためて産後の父親と母親の産後うつ状態の有病率と関連要因および父親と母親の支援ニーズを明らかにすることを目的に自己記入式調査を実施する。その結果と職域での父親支援プログラム、父親の自助グループでの活動の効果を統合し、産後4か月までの夫婦の産後うつ状態を予防するプログラムを検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
産後ケアを受ける母親の数も増加し、宿泊型、通所型、アウトリーチ型とそれぞれ異なる形で実施されていること、また産後ケアを受ける母親のニーズが多様であることからさまざまな課題が浮かび上がってきている。また、育児休業を取得による父親への影響について検討する必要があり、その作業に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
産後の支援として、産後ケアが自治体において実施され、また育児休業を取得する父親も増加している。これらの状況が父親と母親の産後うつ病の有病率の軽減に寄与しているかどうかを調査により明らかにする。研究代表者は、2013年に産後4か月の父親と母親のうつ病率と関連要因を明らかにすることを目的に調査を実施しており、その際の調査項目ど同様の項目に産後ケアの状況と育児休業取得状況を追加して調査票を作成する。このことにより10年間で産後うつ病の状況の変化について考察する。
|
Causes of Carryover |
次年度、産後4か月の父親と母親に実施できなかった質問紙調査を実施する。
|