2023 Fiscal Year Research-status Report
思春期発症1型糖尿病患者の病気の受容のプロセスと関連要因に関する研究
Project/Area Number |
19K11040
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
沖本 克子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 特命研究員 (20309652)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
網野 裕子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (00405482)
レンデンマン 美智子 医療創生大学, 看護学部, 教授 (10807720)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 思春期1型糖尿病 / 病気の受容 |
Outline of Annual Research Achievements |
乳幼児期に1型糖尿病を発症した患者に比べ、思春期に1型糖尿病を発症した患者の多くは、病気の受容が困難であることが指摘されている。病気の受容ができないと、良好な血糖コントロールが得られず、20歳代で合併症が発症するリスクが高まる。しかし、思春期発症1型糖尿病患者はいつどのように病気を受容していくのか、さらにどのような要因が病気の受容に関連しているのかについて明らかではない。そこで、本研究は、思春期発症1型糖尿病患者の病気のプロセスとその関連要因について明らかにすることを目的とする。 目的を達成するために、インタビュー調査とアンケート調査を計画したが、新型コロナ禍により、計画通りに調査を実施できなかった。 2022年度も新型コロナ禍のためインタビュー調査を見合わせ、2021年に引き続きアンケート調査の内容や依頼施設等について再検討した。 2023年度はアンケートの実施を予定していたが、家族の介護のため実施に至らなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
家族の介護のため、研究の継続に困難をきたした。
|
Strategy for Future Research Activity |
思春期1型糖尿病患者の病気の受容に関連する要因を明らかにするアンケート調査実施のため、研究分担者と密に連絡を取り、研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ禍と家族の介護のために研究に遅れがみられ、次年度使用額が生じた。 2024年度は、研究分担者と密に連絡を取り、研究を進めていく予定である
|