• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

育児期の月経前症候群のある母親のメンタルヘルス支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K11042
Research InstitutionMiyazaki Prefectual Nursing University

Principal Investigator

濱嵜 真由美  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (90352335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 常盤 洋子  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (10269334)
上田 智之  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (70586320)
今村 桃子  福岡国際医療福祉大学, 看護学部, 特任教授 (90249631)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords月経前症候群 / メンタルヘルス / 支援プログラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、児童虐待の早期発見・早期予防に育児中の母親の月経前症候群(以下PMSと略す)の月経前に子どもにイライラするなどの症状軽減を目的として開発した「育児期のPMS尺度」が、PMSの診断(第1スクリーニング)と母親のセルフケア(看護介入)になっているか検討し、PMSのある母親のメンタルヘルス支援プログラム開発することである。
具体的には、①0歳児~6歳児の母親を対象に、PMSでメンタルヘルスを支援する必要のある母親をスクリーニングする。②PMSと診断した母親に健康教育を実施し看護介入を行う。③PMSのある母親のメンタルヘルス支援プログラムの開発を行い、有効性を評価することである。
令和5年度は、1歳児~6歳児のPMSのある母親のメンタルヘルスを支援する為のPMSのコントロール方法、育児ストレス予防方法、月経前のパートナーと実母と友人のサポート、貧血を改善するための食事療法、運動療法、ストレスマネジメントの支援プログラムを作成した。さらに、産後の冷え予防方法と骨密度低下の予防方法を追加し、新型コロナウィルス感染症が5類移行になったことにより、対面での健康教育の実施を開始した。
研究成果としては「育児期の月経前症候群の症状の対処方法を考えよう」というテーマで交流集会を企画した。父親からは、「自分の妻がそんなに悩んで追い詰められているとは知らなかった。女性だけではなく、父親や子どもにも分かるように伝えることが必要である。理由が分かれば母親を助けることができるのではないかと思います。」という感想をいただいた。
今後は、母親の年齢が20~44歳で、1歳~6歳児を育児中の父親も対象に、健康教育に参加協力できる方を募集している所である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症が5類に移行したが、まだ、研究者間の会議もオンラインにて実施していた。また、幼児期の子どもを持つ母親の健康教育が学内にて、少しずつ対面で開催が出来るようになった状況だったので、支援プログラムの開発が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症が5類感染症になったので、対面による健康教育を実施し、PMSと冷え、骨密度の関連を機器を使用し明らかにしていく。
対象者の希望により、父親の参加の検討も行っている。継続して1歳~6歳児を持つ母親の募集を保健センター、保育園・幼稚園のご協力を得ながら実施していく予定である。

Causes of Carryover

冷えの測定機器と骨密度測定器をレンタルする予定であったが、学内の測定機器を使用できる事になった理由が大きかった。
また、共同研究者間の打ち合わせと学会参加が、遠隔開催だったので旅費が削減できた。
令和6年度は、最終年度になるため研究成果の発表に向けて、学会発表・論文投稿・ホームページの作成に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 育児期の月経前症候群の症状の対処方法を考えよう2023

    • Author(s)
      濱嵜 真由美、長友 舞
    • Organizer
      第16回宮崎県立看護大学看護学研究会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi