2020 Fiscal Year Research-status Report
子ども虐待ケアに携わる看護師のセルフマネジメントプログラムの開発と評価
Project/Area Number |
19K11044
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
辻 佐恵子 北里大学, 看護学部, 講師 (70422889)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 佳奈美 摂南大学, 看護学部, 教授 (30252703)
小島 ひで子 北里大学, 看護学部, 教授 (50433719)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 子ども虐待 / 看護師 / ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は虐待ケアに携わる看護師を対象としたセルフマネジメントプログラムを開発・施行し、その効果を評価することである。昨年度の文献検討の結果、研究の中心テーマである子ども虐待に携わる看護師のストレスに言及した内容の先行研究は海外文献を含めてもほとんどみられなかったため、今年度は、虐待ケアに特有の困難さやストレスはどのようなものであるのか、また小児看護師が虐待ケアを実施するにあたり必要としているニーズは何かを明らかにするための質的調査を実施することとした。対象は小児看護を専門に実践している5年以上の経験をもつ看護師で、所属機関の研究倫理審査委員会の承認を得た後、全国23施設の小児専門病院に依頼文を送付した。その結果、11名の研究参加同意が得られ、そのうち現在まで10名の研究参加同意者に対して対面または遠隔会議システムを使用して面接調査を実施し、現在データ分析中である。 分析中のデータからは、小児看護師が慎重に子どもや家族とかかわり、子どもの攻撃的な言動を受けとめつつも抱え込んでしまっている姿や、先入観を持たずに親に関わろうとしながらも個人的な感情を抱かざるを得ない様子が窺えている。今後、さらにデータを抽象化、カテゴリー化していく分析作業を進める予定である。これにより、子ども虐待ケアに特有の困難さやストレスの内実が明らかになり、虐待ケアを実践する小児看護師に対するストレスマネジメントプログラムに必要な要素を抽出していくことができると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一昨年の文献検討の結果から、研究目的であるプログラムの開発・実践にあたって、概念分析のみではプログラムに必要な要素やアウトカムを測定する尺度の抽出が困難であることがわかり、昨年度は新たに質的調査を実施した。所属機関の研究倫理審査委員会の承認は得られたものの、COVID-19の感染拡大を受け、調査対象である病院および看護師への調査依頼を出すのが遅れたことやデータ収集方法の調整および対面での面接場所の選定に時間を要したことも進捗の遅れの要因のひとつである。 データ収集後は比較的スムーズに分析作業に進んでいるが、データ分析過程において新たなデータが必要となった場合は、改めて研究対象者を増やす必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、データの分析作業を進め、データの抽象化、カテゴリー化を図り、子ども虐待ケアにおける小児看護師の抱える困難さ・ストレスおよびサポートニーズを明確にする。 これにより、本研究の本来の目的である子ども虐待ケアを実践する小児看護師に対するストレスマネジメントプログラムに必要な要素を抽出し、プログラム案の作成に繋げる方向である。
|
Causes of Carryover |
当該年度は国内外の学会参加や研究分担者との会議を予定していたが、COVID-19の感染拡大により、旅費・宿泊費の使用が殆どなかったため、実際の使用額が大幅に減少することになった。 次年度の学会開催方法もオンラインが主ではなるが、渡航や宿泊が可能になった場合は旅費の使用を予定している。また、次年度は論文投稿にあたり英文校正を行う予定である。
|