• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Constructing a culturally-appropriate maternity care (CAMC) model for foreign women in Japan.

Research Project

Project/Area Number 19K11054
Research InstitutionKawasaki City College of Nursing

Principal Investigator

五味 麻美  川崎市立看護大学, 看護学部, 講師 (70510246)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords文化的に適切な助産ケア / Culturally appropriate / 在日外国人 / 文化 / 助産ケア / ケアニーズ / ムスリム / 文化に適合したケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は日本で妊娠・出産する外国人女性に対するCulturally Appropriate Maternity Care(文化的に適切な助産ケア:以下、CAMC)モデルを構築することである。
2019年度は、Systematic Review、概念分析、助産師および在日外国人を対象とした半構造化面接などの予備研究を実施した。2020-2021年度には、予備研究の結果に基づき対象者をムスリム女性に定めて研究を進め『在日ムスリム女性に対するCAMCモデル』を構築した。研究方法はシンボリック相互作用論を理論的前提に置いた修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(以下、M-GTA)による質的記述的研究であった。2022年度においては、『在日ムスリム女性に対するCAMCモデル』の洗練化を図るとともに、学会発表や論文投稿などにより研究成果の公表を進めた。また、研究の成果をもとに医療施設において在日ムスリム妊産婦に対するCAMCに関する研修を実施した。
2023年度には、COVID-19 の影響により延期となっていた国外フィールドワークを実施するとともに本ケアモデルの実践活用に向けた検討を引き続き進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究計画に則り、研究成果の学会発表と論文発表を行うことができた。また、研究成果をもとに医療施設での研修を実施することもできた。2020-2022年度に予定していた国外フィールドワークについてはCOVID-19パンデミックの影響により今年度も実施できなかったが、研究成果の公表については計画的に進めることができたことから、おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は2022年度までの予定であったが、国外でのフィールドワークについてはCOVID-19 の影響により実施することができなかった。そのため、研究期間を1年間延長した。2023年度は国外フィールドワークを実施するとともに『在日ムスリム女性に対するCAMCモデル』の洗練化を図り、研究成果の公表および本ケアモデルの実践活用に向けた検討を引き続き進める予定である。
本研究は、本邦初のCulturally Appropriate Care (文化的に適切なケア:CAC)に関する研究である。CACは、多様化する対象者の中でも特に、マイノリティに属する人々の医療格差やケア格差の改善に向けて提唱されているケアであり、多文化共生が進む我が国においても諸外国と同様にCACに関する研究のニーズは高いと思われる。そのため、今後も長期的な視点で様々な国や地域出身の在日外国人女性を対象とした具体理論レベルの研究を続け、在日外国人女性に対する領域密着型理論に発展させていきたい。
なお、研究課題名ではCulturally Appropriate Maternity Careを「文化に適合した助産ケア」と表記しているが、検討の結果 2020年度よりCulturally Appropriate Care/Culturally Appropriate Maternity Careの日本語表記を「文化的に適切なケア/文化的に適切な助産ケア」に変更した。2023年度も研究課題名以外では本表記を用いる予定である。

Causes of Carryover

当初の計画では、Culturally Appropriate Maternity Care(文化的に適切な助産ケア:CAMC)モデル構築にあたり、国内での予備研究に加え、国外でのフィールドワークを予定していた。しかし、2022年度もCOVID-19 パンデミックの影響により国外でのフィールドワークは実施できず、未使用額が生じた。日本で暮らす外国人妊産婦の方々の母国における助産ケアや産育文化を理解することは有意義であると考える。そのため、パンデミックが収束した2023年度に国外フィールドワークを実施する予定である。また、国際学会での発表や、国内でのムスリム女性に対するCAMC実践に向けた効果的な方策を検討、実践するために交付金を適切に使用していきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本の産科医療施設で出産したムスリム外国人女性の 妊娠・出産経験に関する質的研究2023

    • Author(s)
      五味麻美 大田えりか
    • Journal Title

      日本助産学会誌

      Volume: 37 Pages: 59-71

    • DOI

      10.3418/jjam.JJAM-2022-0027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Culturally Appropriate Maternity Care(文化的に適切な助産ケ ア)の概念分析2022

    • Author(s)
      五味麻美 大田えりか
    • Organizer
      第42回 日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi