2020 Fiscal Year Research-status Report
小児がん患者と経験者の生活を守る小児がん患者支援コーディネーターの養成
Project/Area Number |
19K11058
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
桑田 弘美 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70324316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多賀 崇 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30273410)
白坂 真紀 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40378443)
坂本 裕 岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20310039)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 小児がん / 相談支援 / 経験者 / 生活を守る |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、小児がん患者と経験者の生活を守る小児がん患者支援コーディネーターを養成することにある。これまで、県との協力で行ってきた小児がん患者相談支援において、相談を受けた中で、母親が相談しようと行動する時には、子どもの病気について、詳細に調べ、その治療方法に至るまで、かなり専門的な質問内容を準備していることがわかった。かなり希少な治療方法や、代替療法と言われるものまで、質問されていたが、その背景には、入院されている病院での医療関係者との関係性に不安を感じ、聞きたくても聞けない状況にあるのではないかと考えられた。 毎月、研究者間で現状と今後の課題について検討している。以下はその内容である。 小児がん患児の親は、まずは子どもの病気を治すための効果的な治療を求め、それから入院中の過ごし方、医療者との関わり方、学校教育に関する情報を求めているということであった。また、中学生までの病児に対しては院内学級という制度があるが、高校生になったときに入院中に教育が滞ってしまうことにも問題として提議された。 そこで、小児がん経験者の就職活動、小児がんの子どもの学校教育について専門家もまじえて研修会を行い、話し合った。やはり、その内容を含めて、学校教育との協働が必要であると考えられた。 コロナ禍で、診療に携わらない看護の教員がインタビュー調査するためには多くの制約があるため、研究分担者と協力して小児科外来で調査を進めるため、方法を含め、検討している。 ホームページも作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため、小児科外来に行くことが禁止され、インタビュー調査が全くできなかった。リモートで何とか話し合いはできているため、インタビュー方法の工夫あるいはアンケートも視野に入れて考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
小児科外来で働く医療者に協力を仰ぎ、リモートでのインタビューを考慮した調査あるいはアンケート調査ができるように準備する。 研究者間の話し合いはリモートで行い、特に教育現場との情報収集ができるように、教育者を対象としたイベント等を考えている。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で学会や打ち合わせはリモートとなり、旅費を使用しなかった。
|
Research Products
(4 results)