2021 Fiscal Year Research-status Report
硬膜外麻酔分娩の安全性を確保するための助産師の臨床推論モデルの構築
Project/Area Number |
19K11063
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
安達 久美子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30336846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菱沼 由梨 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (50583697)
石川 紀子 静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (90806308) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 硬膜外麻酔分娩 / 助産師 / 臨床推論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、産婦及び胎児にとって安全な分娩環境を提供するため、硬膜外麻酔分娩について豊富な知識と経験をもつ助産師の臨床推論の過程を認知課題分析法を用いて明らかにし、硬膜外麻酔分娩時の助産師の臨床推論モデルを構築することを目的としている。本研究では、これまでに作成したACTAの研究プロトコールに基づきインタビュー調査を実施することとしており、作成したTask Diagram、Basic probe を基に、フィールドワークを実施し、最終のACTAの研究プロトコール案の妥当性を検証することであった。 しかし、COVID-19の影響により、フィールドワークを実施することができなかったため、動画を作製することによって、実際の臨床場面を再現することとした。 実際の臨床場面は、シミュレーションインタビューに活用できるものとした。動画の作成にあたっては、硬膜外麻酔分娩に関して熟練した経験をもつ3名の助産師の協力を得て、実際の硬膜外麻酔分娩について、臨床推論を必要とされる場面を検討した。特に、硬膜外麻酔分娩に関する経験が豊富な助産師の臨床推論と硬膜外麻酔分娩に関する経験が浅い助産師との臨床推論には、差があるのではないかと考え、シミュレーション場面を複数検討した。これらの検討の結果をもとに、初産婦の事例、経産婦の事例、硬膜外麻酔導入時期の判断や異常の早期発見につながる場面を想定し、複数の臨床場面を想定した動画を作製した。作成された動画をもとに、臨床助産師にインタビュー調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の感染拡大の影響が続いており、海外での調査研究が今年度も実施できなかった。国内においても昨年同様に、フィールドワークが実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
インタビュー調査の結果を分析し、臨床推論のモデルを構築していく。
|
Causes of Carryover |
海外調査および国内でのフィールドワークが実施できずに旅費の支出が無かった。今後は、可能であれば海外調査、国内フィールドワークの実施を予定している。
|