2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K11090
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
古山 美穂 (大北美穂) 大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (40290366)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 香織 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (30281273)
山野 則子 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (50342217)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 思春期 / 多職種連携 / 学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
2地域で立ち上げた「チーム思春期」の運用(組織化)と、別の2地域では、コアメンバーによる立ち上げに向けた検討会議を行った。A地区では、年3回の勉強会(4回企画したがコロナ感染症拡大のため中止)を行い、専門家の登録者数が現時点で132名(教育48名、医療44名、保健行政3名、福祉・地域NPO 21名)となった。地区内の要支援生徒の妊娠・性感染症疑いによる受診(検査・治療)、心理・生活支援のために、教師、助産師(看護師)、研究者で「チーム(病院名)」を創り、生徒の受診行動を促し、医師の診察前のカウンセリングやモニタリング、地区内の他の病院との連携などを円滑にした。また「チーム(中学校名)」を創り、助産師(看護師)が中学校2年生と3年生に出前講義(専門家の見学者募集)を行った。次年度以降は見学者も含め、出前講義をバージョンアップし継続していく。長期休暇による要支援家庭の虐待などを心配し、教師、地域のカウンセラー、PTA会長とともにオンラインによる子ども支援、親支援のツールを検討した(「チーム(小学校名)仮」)。 B地区では年2回の勉強会を行った。専門家の登録者数が現時点で50名(教育12名、医療19名、保健行政6名、福祉・地域NPO 13名)となった。AB地区内の人材、情報共有、思春期の子どもや親のための活動の企画依頼や発信を目的に、ホームページを開設し、運用を開始した。C地区は教師、市役所福祉課、福祉施設職員、助産師(看護師)で「チーム」つくりに向け、検討会議を行った。現在、既存のサービス、システムを整理し、C地区に必要な「チーム」の目的を検討している。D地区は教師が中心に、A地区の勉強会に参加し、参加者から情報を収集し、D地区の学校に必要なサービス、システムを整理している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2地区で「チーム思春期」の組織化が進んでおり、組織化までのプロセスを明らかにするデータ収集を行っていることと、それぞれの「チーム」の目的が明確になり、支援者への影響を明らかにする研究を計画する準備ができつつあるため
|
Strategy for Future Research Activity |
組織化までのプロセスと支援者への影響を明らかにする研究を進めていく
|
Causes of Carryover |
施設使用料として計上していた分が、「チーム思春期」のメンバーである病院、公的施設を無償で賃貸できたこと、話題提供者のうち公的機関の講師が謝礼が受け取れないという申し出があったことから助成金の余剰が生じた。インタビューデータのテープ起こしによる逐語録作成代を計画していたが、インタビュー調査を進めることは困難な状況であるため、昨年度開設したHPの活用によるデータ収集など、システム構築やデータ収集を支援する専門業者への依頼に充てる予定である。
|
Research Products
(3 results)