• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

成人期に移行する先天性心疾患と共に生きる子どもと親の軌跡を説明できるモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 19K11091
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

高谷 恭子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (40508587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畦地 博子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (80264985)
中野 綾美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords先天性心疾患 / 移行 / 親子 / 軌跡
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、成人期に移行する先天性心疾患と共に生きる子どもと親の軌跡を説明できるモデルを構築することである。子どもの年齢、治療継続が必要な先天性心疾患の診断名の違い、重複する健康障害の有無、さらに、後天性心疾患との理論的サンプリングを行い、彼らの現実生活をよりリアルに描き出した説得力・説明力のあるモデルを構築することにより、新たな移行期支援プログラムに貢献し、成人期へ移行する子どもと家族を支援する看護教育の在り方について示唆を得ることである。
平成31年度計画として、【目標1:成人先天性心疾患である青年と親が辿る軌跡を明らかにする】を掲げ、研究者を中心に既存の研究を用いた文献検討や手記を収集してインタビューガイドを作成し、メンバー間で洗練を重ねている。また、病院施設や患者・家族会に研究計画の概要ならびに倫理的配慮を丁寧に説明する上でヒアリング調査を計画していた。研究者が所属する研究倫理審査に研究計画等を提出して承諾を得た上で、思春期から成人期に移行を既に行った成人先天性心疾患の青年と親の両者を紹介していただき、本調査の実施を目指した。そのために、先天性心疾患を小児期から成人期へ切れ目なく支援を行う医療者との情報交換を行うために、関連する専門学会等に参加したり、専門書を取り寄せ検討する機会を設けた。それらを基に、インタビュー調査に向けて研究協力施設の検討や研究倫理委員会への申請準備を平行して行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス拡大に伴い、インタビュー調査に向けた研究計画に修正が必要となり、研究協力施設への依頼等が全て延期となった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染の収束に伴い、インタビュー調査がいつでも開始できるように準備を整えるとともに、対面よるインタビュー調査が不可となる場合に関する研究計画書の修正を行い、研究目標が達成していく必要がある。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、年末以降に開催予定であった専門学会の開催中止、研究協力として候補に挙げていた病院施設への依頼やヒアリング調査が全て中止/延期、ならびに、研究遂行の再検討が必要となったため、次年度使用額が生じた。したがって、【目標1】が対面によるインタビュー調査のみならずデータ収集できる方法(手記やオンラインシステムを導入したインタビュー調査など)の遂行に向けて計上していく。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi