2020 Fiscal Year Research-status Report
ダブルケア(育児と介護)を夫婦協働で行う「コ=ケアラー」モデルの開発
Project/Area Number |
19K11098
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
寺田 由紀子 帝京大学, 医療技術学部, 助教 (40738019)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉沢 豊予子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80281252)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ダブルケア / 育児と介護 / ケアリングマスキュリニティ / 夫婦協働 / 男性の育児と介護 / 女性の就労継続 / 男性のセルフケア / ジェンダー平等 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本において少子高齢化社会が著しいスピードで進行し、晩婚化と出産年齢の高齢化によって、親の介護と乳幼児の子育てに直面する「ダブルケア」を行う人が増えている。本研究の目的は、ダブルケア(育児と介護)を行う夫婦の、とりわけ男性側の主体性を高める要因を検討し、夫婦協同のもと育児や介護を行う「コ=ケアラー」モデルの開発を行うことである。 2020年度は、方法としてインタビューによる質的調査で夫婦協働のメリットや男性の主体性を高める要因を明らかにすることを計画していた。しかし、COVID-19の流行により、対面でのインタビューを行うことは難しい状況であった。そこで、男性側の主体性を高める要因として「ケアリング・マスキュリニティ(ケアする男性性)」と呼ばれる概念の文献検討を行った。その上で、この「ケアリング・マスキュリニティ」を測定する尺度を開発した。また、ダブルケアを行っている者ではないが、ケアに携わる男性側の要因を検討するために、親の介護を行う就労男性の男性性と介護ケア力の調査を行った。 また、現状に即した対象者のリクルート情報を得るために、NPO法人をはじめとし、ダブルケアラー支援団体の主催者や参加者からのヒアリングやディスカッションを行う機会をオンライン上で多く持った。その結果、未就学児の育児よりも前である、妊娠・出産の段階から医療職者が関わり、ダブルケアラー支援に繋げていくニーズの強いことが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の感染により、対面でのインタビューや各種支援団体の視察などが行えなかったためである。また、男性側の主体性を測定する尺度開発を先に行っていたためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の感染状況を鑑み、インタビューを開始する。また、「ケアリング・マスキュリニティ」尺度を用いた量的研究を行い、ダブルケアを担う男性の主体性を高める要因を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の感染状況により、研究計画遂行のために見積もりを行っていた旅費を使用しなかったため。
|
Research Products
(2 results)