2019 Fiscal Year Research-status Report
PCPプログラム開発:子どもの採血・血管確保時の苦痛緩和のためのプログラム
Project/Area Number |
19K11102
|
Research Institution | Seisen University |
Principal Investigator |
平田 美紀 聖泉大学, 看護学部, 准教授 (90614579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 美佐 聖泉大学, 看護学部, 講師 (10633597)
流郷 千幸 聖泉大学, 看護学部, 教授 (60335164)
村井 博子 聖泉大学, 看護学部, 助教 (90782649)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子ども / 採血・血管確保 / 苦痛・痛み / 看護師 / 保育士 / HPS |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの採血・血管確保時に誰でも同じように実践できる苦痛を緩和するためのプログラム「Promote Children's Positive experiences with Medical produres(以下PCP)」開発のために、2019年度はスタッフ研修会を計画し第1回スタッフ研修会を開催した。 スタッフ研修会について、2回のPCPプロジェクト会議を行い企画・運営を検討した。研修会の開催日時、場所、内容と講師、研修会案内チラシと募集方法、事前準備、会場設営などを検討した。 スタッフ研修会は1日とし、内容は子どもの採血・血管確保時の苦痛緩和を目的に受講する多職種が誰でもすぐに実践できる方法を学べるようにセッションごとに企画した。講師は、研究者、看護師、保育士、ホスピタルスペシャリスト(以下HPS)、医師とした。会場は研究者の所属大学とした。第1回スタッフ研修会の参加者は21名で、医師、看護師、保育士、HPSの多職種の参加であった。基礎的知識として、子どもの権利について(研究者)、母子関係について(HPS)を講義し、改めて子どもの権利や愛着理論を学ぶことで臨床での関わりを振り返ることができた。プレパレーション・ディストラクションの具体的方法(HPS)は、様々な場面におけるツールの紹介や実施時の工夫などを紹介し、その後年齢別の事例を提示して支援方法についてディスカッションした。臨床での体験や悩みを共有し支援方法について具体的に考えられる内容であった。採血・血管確保時の手技について(医師)は、小児科ならではの技術について紹介した。参加者は、セッションの内容はわかりやすくよく理解できたという反応であった。 第3回のプロジェクト会議にて研修会の振り返りと次回の研修会に向けての準備を行う予定であったが新型コロナウイルス感染拡大防止のため会議を中止した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プロジェクト会議にてスタッフ研修会を企画し、第1回が開催できた。研修会の日程や内容について第2回につなげる評価をすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
第1回スタッフ研修会の振り返り、参加者の認証と部署における活動方法について検討する。また活動を公開するために学会発表およびホームページの開設をする。 2020年度は引き続きスタッフ研修会を企画し参加者を募集して開催する。また参加者を対象に面接調査を行いスタッフ研修会の効果を明らかにする予定である。
|
Causes of Carryover |
第3回プロジェクト会議を3月に予定しておりそのための旅費を計上していた。新型コロナ感染拡大防止のために会議が中止となったためである。 翌年度の旅費または物品費に計上する予定である。
|