• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

月経随伴症状を有する若年女性への聴覚ニューロフィードバックトレーニングの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19K11103
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

松尾 奈々  京都橘大学, 健康科学部, 専任講師 (50633351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兒玉 隆之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (80708371)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords月経随伴症状 / 脳波周波数 / ニューロフィードバック / リラクセーション / 呼吸法
Outline of Annual Research Achievements

女性は身体的・精神的に多岐にわたる月経随伴症状を経験することが多く、症状をセルフケアできずに不快な情動体験が情動痛症状に変質して身体的・精神的症状に現れると考えられる。このような症状は、ストレス要因と連動して脳内神経回路の可塑的変化を引き起こすとされている。よって、月経随伴症状有訴者には脳機能状態を正常化へ向けたマネジメントが有用であると考える。
本研究では月経随伴症状を有する若年女性に対して脳波周波数のフィードバックとして聴覚ニューロフィードバックトレーニングを実施し、月経随伴症状への効果検証を行い、身体的・精神的な月経随伴症状に対する新たな改善プログラム創出のための基礎研究とする。本研究では、月経随伴症状を有する若年女性に対して脳波解析による神経生理学的研究を実施する。具体的には以下の点を明らかにする。1:月経随伴症状を有する若年女性のターゲットとなる脳波周波数パターンを明らかにする。 2:月経随伴症状を有する若年女性に対して、リラクセーション法を取り入れ、リアルタイムな聴覚刺激を用いたニューロフィードバックトレーニングを長期間実施することにより、痛みや不安などの月経随伴症状に対して真の効果検証を行う。
2022年度は、前年度に実施した、月経随伴症状を有する若年女性を対象として月経1周期期間をかけて呼吸法を用いたリラクセーション法を週2回実施した際の聴覚ニューロフィードバックトレーニングの効果検証として、脳波周波数、月経随伴症状および痛みや不安に関する測定および解析を行い、成果報告を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 若年女性の月経随伴症状に対する呼吸法を用いた聴覚ニューロフィードバックトレーニングの効果2023

    • Author(s)
      MATSUO Nana、OAIRA Yoshimasa、OKAZAKI Akira、YASUOKA Syun、AKITA Natsuki、KOMORI Yui、KODAMA Takayuki
    • Journal Title

      Transactions of Japan Society of Kansei Engineering

      Volume: 22 Pages: 155-162

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-22-00078

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi