• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

在宅要介護高齢者のアセスメントに基づいた在宅排尿ケアプログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 19K11140
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

田中 久美子  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陶山 啓子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
小岡 亜希子  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
中村 五月 (形上五月)  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
藤井 晶子  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00805624)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords在宅要介護高齢者 / 在宅排尿ケアプログラム / 排泄アセスメント / 家族介護者
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、在宅要介護高齢者(以下、高齢者)のアセスメントに基いた効果的な排尿ケアプログラムを開発し、その効果を検証することを目的としている。本研究でいうところの効果的な排尿ケアプログラムとは、①排泄ケアが必要な高齢者と家族が選定されていること、②膀胱機能、および排泄動作自立度がアセスメントされ高齢者の安全が守られること、③高齢者と家族のニーズに基づき実施されること、④家族の介護状況がアセスメントされ介護負担が増強しないことを目標としている。
2019年度は、在宅排尿ケアプログラムの原案を作成した。2020年度は、作成したプログラムの原案を基に、研究メンバーで意見交換し、在宅排尿ケアプログラム(案)として修正した。排尿ケアプログラム(案)は、①対象者の選定:排泄に関するニーズがある高齢者と家族について、家族のもつ排泄の情報をアセスメントしたうえで選定する、②ベースライン期:膀胱用超音波画像診断装置を用いて残尿測定し排泄状態のアセスメントを実施したうえで排尿ケアを実施する(3日間)、③介入期間:日中8時間を目安に、ベースライン期で決定した排尿ケアを実施する(約8週間)、④評価期間:評価指標を基にした評価、および膀胱用超音波画像診断装置を用いて残尿量を測定し排泄アセスメントを実施し、排尿ケアの評価を行う(約1週間)、とした。2021年度は、作成したプログラム(案)を用いて高齢者と家族を対象とした排尿ケアプログラム(案)を実施実施する予定であったが、コロナ禍でフィールドに出向くことが困難な状況となり、プログラム(案)の実施を延期した。
2022年度は、協力施設の施設長、およびスタッフと、コロナ禍においてどのように排尿ケアプログラム(案)を進めていくかについて再調整し、実施に向けて準備している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者が予定していたエフォートを達成できなかったことが主たる原因である。さらにコロナ禍において、フィールドとの調整が困難な状況であったことも原因と考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度から延期している排尿ケアプログラム(案)の実施に向けて取り組んでいく予定である。排尿ケアプログラム(案)に協力してもらう予定の施設長、およびスタッフと連携を図りながら、高齢者がいつも接しているスタッフから排尿ケアを受けることができるように実施していく。

Causes of Carryover

(理由)在宅排尿ケアプログラム(案)に基づき、2020~2021年度にかけて実施する予定であったが、コロナ禍においてフィールドの調整が進まず、プログラムを実施することができなかった。そのため、在宅排尿ケアプログラムを実施する際に必要となる膀胱用超音波画像診断装置や消耗品等を購入していないことが理由である。
(使用計画)2022年度は、施設と連携し新型コロナ感染症の予防に努めながら在宅排尿ケアプログラムを実施していく予定である。そのため、購入できなかった膀胱用超音波画像診断装置を購入したいと考えている。また、プログラム実施に伴って必要となる消耗品や現地まで出向くための交通費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi