• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

認知症看護実践力向上のための教育・相談援助プログラムの発展

Research Project

Project/Area Number 19K11148
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

中筋 美子  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (10733454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高見 美保  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (50613204)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / 看護実践 / 看護師 / 現任教育 / 認知症者のニーズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「認知症看護実践力向上のための教育・相談援助プログラム」の効果検証を通して、認知症高齢者の多様なニーズに看護師が応えられるようプログラムを発展させることである。
本研究では①認知症高齢者のニーズ調査に基づくプログラムの改訂、②改訂版プログラムの運用、③改訂版プログラムの効果評価の段階を追って進めることを計画している。2019年度は①プログラムの改訂に向けて、認知症高齢者のニーズに関する研究を実施した。
この研究では医療機関に入院している認知症高齢者の体験を明らかにし、そこから認知症高齢者のニーズについて検討することを目的にデータ収集を計画した。データ収集は医療機関入院中の認知症高齢者を対象とした聞き取り・参加観察と、認知症をもつ当事者の手記や体験をテーマとする研究論文を対象とする文献検討の2方法を用いることとした。しかし、前者の医療機関でのデータ収集はCOVID-19感染拡大の影響により実施を見合わせている。社会情勢や研究協力施設の状況を見ながら、着手時期や方法等の検討を続けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は認知症高齢者のニーズに関する研究として、手記や研究論文を対象とした文献検討と、医療機関での認知症高齢者を対象とした調査を計画していた。しかし、医療機関でのデータ収集時期がCOVID-19の感染拡大と重なり、実施を見合わせることとなり、データ収集に想定以上の時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は現在見合わせているデータ収集について、今後の社会情勢を見ながら協力施設や協力者の状況に応じて協力施設と調整を図り、スケジュールや実施方法について検討を行う予定である。並行して、プログラム改訂について実行可能性を考慮し改訂方法を変更することも検討する。

Causes of Carryover

医療機関でのデータ収集にかかる旅費や必要物品購入、データ整理補助の人件費を計上していたが、COVID-19の影響を受け実施を見合わせているため次年度使用額が生じている。2020年度情勢を見てスケジュール、方法を調整して実施することを予定しているため、計上分はこれにあてることを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 認知症看護実践力向上のための教育・相談援助プログラムの有用性の検討 ― プログラム参加後の実践に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      中筋美子
    • Organizer
      第20回日本認知症ケア学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi