• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

認知症の行動・心理症状(BPSD)の要因特定ツールの開発と汎用性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K11159
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

杉原 百合子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (90555179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武地 一  藤田医科大学, 医学部, 教授 (10314197)
山田 裕子  同志社大学, 研究開発推進機構, 名誉教授(嘱託研究員) (80278457)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知症 / BPSD / アセスメント
Outline of Annual Research Achievements

認知症の人の行動・心理症状(BPSD)への適切な対応のためには、その要因を特定することが重要であるが、現在我が国において簡便にBPSDの要因を特定できるツールはない。本研究の目的は、第1に、認知症のBPSDの症状ごとに、それを引き起こす背景要因と誘発要因ならびに要因同士の関連性を明らかにすること、第2に、それぞれの症状ごとの要因を容易かつ的確に特定可能なアセスメントツールを開発し使用可能性の検証を行うことである。
今年度は、高齢者施設のケア記録等からBPSDの要因となり得る要因や環境を整理する目的で、高齢者施設のスタッフとの検討会や施設での調査協力を依頼していたが、新型コロナウィルス感染症の影響により、高齢者施設での調査実施が困難な状況が続いた。そのため研究期間を1年延長とした。やむを得ず、今年度はBPSDを引き起こす要因の文献検討を重ね、またBPSDレジストリを開発したスウェーデンの関係者と認知症ケアに関する情報交換をメール等にて継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、高齢者施設のケア記録等からBPSDの要因となり得る要因や環境を整理する目的で、高齢者施設のスタッフとの検討会や施設での調査協力を依頼していたが、新型コロナウィルス感染症の影響により、高齢者施設での調査実施が困難な状況が続いた。そのため研究期間を1年延長とした。現在、次年度に実施できるよう倫理審査の準備を進めている。これらの状況により「遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、高齢者施設のケア記録等からBPSDの要因となり得る要因や環境を整理する目的で、高齢者施設のスタッフとの検討会や施設での調査を実施し、BPSDの症状を引き起こす可能性のある要因を特定し、その結果をもとにアセスメントツールを完成させる予定である。現在倫理審査の準備を進めており、承認が得られ次第、早期に実施していく予定である。

Causes of Carryover

今年度計画していた検討会や調査が新型コロナウィルス感染症の影響で実施できず、その謝金や旅費が発生しなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度は、これらの調査を実施する計画にしており、謝金と旅費に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Day service use and improved serial 7 and verbal fluency scores in patients with Alzheimer’s disease.2022

    • Author(s)
      Honjo Y, Ide K, Takechi H
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 659-665

    • DOI

      10.1111/psyg.12868

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of the Participation and Involvement of Medical Professionals in Dementia Cafes on the Attendance of People with Dementia Living at Home and Their Family Caregivers.2022

    • Author(s)
      Takechi H, Yoshino H, Kawakita H
    • Journal Title

      J Alzheimers Dis

      Volume: 86 Pages: 1775-1782

    • DOI

      10.3233/JAD-215472

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 急性期病院において認知症ケアを推進する看護師の活動上の障壁と克服過程2022

    • Author(s)
      杉岡 敦子, 小松 光代, 杉原 百合子, 小林 裕美
    • Journal Title

      日本看護科学会誌

      Volume: 42 Pages: 688-697

    • DOI

      10.5630/jans.42.688

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2021年度学会回顧と展望 高齢者福祉部門2022

    • Author(s)
      山田裕子・鄭 煕聖
    • Journal Title

      社会福祉学

      Volume: 63 Pages: 158-173

  • [Book] 認知症にやさしい健康まちづくりガイドブック 地域共生社会に向けた15の視点2023

    • Author(s)
      武地一、山田裕子
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      学芸出版社
    • ISBN
      978-4-7615-3290-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi