2021 Fiscal Year Research-status Report
女性新規就農者が健康を獲得するプロセスの解明と健康増進プログラムの開発
Project/Area Number |
19K11173
|
Research Institution | Tenshi College |
Principal Investigator |
小澤 涼子 天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (40636825)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 新規就農者 / 女性 / 健康観 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、結婚や転職などを転機に就農した女性新規就農者が、転入した新たな地でこれまでと異なる自然環境や地域の文化、人々と暮らしを営む中で自身にとっての健康すなわち健康観をどのように獲得しているのかを明らかにし、結果を基に女性新規就農者が健やかに働き暮らし続けるための健康づくりプログラムを開発することである。 2021年度は、これまでのインタビューより明らかとなった女性新規就農者の健康観が説明できるものとなっているか、前年度中断した研究参加者への確認とニーズの把握を再開し実施した。研究参加者の状況ならびに農閑期の新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じて、主にメールや文書、電話等により確認を行った。女性新規就農者にとっては、農業と家庭や地域での役割を両立する中で自身を保ち、身近な家族のほか地域や世代を超えた人々とつながり関係を結ぶ中で、農業との暮らしに見つけた生産にとどまらない可能性や歩んできた自分を誇らしく思いよりよく生きることが、女性新規就農者にとっての健康すなわち健康観であることを再確認した。合わせて、女性就農者が農業との暮らしを歩んできた自身を仲間とのつながりの中で互いに労わりあい、自身の可能性と誇らしさを感じることができるようプログラムを検討することを示唆として得た。また、農業の特色により自然の変化や生き物に合わせて働くことを優先し、家庭等での役割を両立する日常において、働き方と暮らしの在り方を振り返り見直す機会は、女性就農者と家族が健やかに働き暮らしを保つ上でも必要となることが示唆された。これらを基に女性就農者への健康増進プログラムの検討を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
女性新規就農者へのインタビューより明らかとなった健康観を基に健康づくりプログラムの検討と試行を協力可能な自治体と引き続き進める予定であったが、新型コロナウイルス感染症に係る自治体の業務への影響ならびに農閑期の感染拡大により中断せざるを得ない状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
協力可能な自治体ならびに女性就農者のグループ等へ改めてプログラムの試行に向けた協議を再開し実施に向け進める。プログラムの試行にあたってはweb会議システムの活用も検討したが、対象者が参加するにあたっての環境や状況は様々であることが考えられた。参加者にとって効果的なプログラムを試行する観点からも、協力可能な自治体や女性就農者グループ等とも検討のもと方法を検討し実施する。
|
Causes of Carryover |
研究参加者への確認が、農閑期の新型コロナウイルス感染症の拡大と研究参加者の状況により直接出向いて行うことができず旅費を支出することがなかった。その分通信運搬費等の支出により対応した。今後プログラム試行にあたっての自治体との打合せ、ならびに女性就農者グループ等への説明を行いプログラムを試行するにあたり旅費の他、機材等の購入に使用する予定である。
|