2022 Fiscal Year Annual Research Report
女性新規就農者が健康を獲得するプロセスの解明と健康増進プログラムの開発
Project/Area Number |
19K11173
|
Research Institution | Tenshi College |
Principal Investigator |
小澤 涼子 天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (40636825)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 新規就農者 / 女性 / 健康観 / 健康 / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、インタビュー調査の結果を基にプログラムを検討し試行した。インタビュー結果から、女性就農者にとって農業を営む一人の人として認められ誇らしく働きよりよく生きることそのものが健康として表れていた。女性就農者が自身の可能性やこれまでの歩みを誇らしく思い、仲間とつながり自分を労わる機会が健やかに働き暮らす健康につながると示唆され、プログラムを作成した。プログラムは2回いずれも座談会とストレッチで構成した。座談会は、1回目にこれまでの自分を言葉にすることから始め、暮らしや働き方への思いを参加者同士が振り返り自由に語る機会として展開した。2回目は自分がこれからも大切にしたいこと、やってみたいこと、家族や仲間、生産者や消費者等に向け伝えたいことを言葉にし、自身や農業との暮らしの魅力を再発見することを目的に展開した。ストレッチは自分の体に意識を向けることを目的に実施した。開催方法は対面実施を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けず、遠方からも参加可能なWeb会議システム(Zoom)を用いた。研究参加の同意が得られた4名を対象にプログラムを試行した。終了後の感想には、これまで同じ境遇の仲間と自分を語り振り返る機会が少なく、プログラムで頑張っている自分を確認し働くことを楽しむ気持ちが記されていた。プログラム1ヶ月後の仕事や生活への考えについて、他人のことばかり考えず自分を大切に過ごすことや、子どもたちに大人になることが楽しみになるよう働く姿を見せたいと、自分の働き方を子どもたちにも誇らしく見せたい思い等記されていた。試行したプログラムは、同じ境遇の仲間と振り返り語ることで自分を認め誇らしく思う機会につながることを確認し、健やかによりよく働き続けるためにも有益な機会となると示唆された。今後は、農業の働き方やサイクルの特徴を踏まえ継続的なプログラムの検討が課題である。
|