• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

看護・介護ケアの質保証を目的とした地域包括ケア病棟における位置検知技術の応用研究

Research Project

Project/Area Number 19K11180
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

瀬戸 僚馬  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (20554041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 俊孝  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20274615) [Withdrawn]
奥平 寛奈  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 講師 (90756785)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords看護情報学 / 地域包括ケア病棟 / Point of Care / 看護支援システム / 位置検知技術
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、位置検知技術に基づく各種データ活用に際して生ずる倫理的課題について、その調査結果を取りまとめ公表することができた。その結果、患者の位置検知データを用いることに大きな問題はないものの、看護職員や介護職員の位置検知データを用いることにはまだコンセンサスが十分でなく、慎重な利用が必要であることが明らかになった。
また、位置検知技術を用いて看護職員・介護職員の行動特定する際に、「A:実際に行った行為」「B:看護・介護上の行動目的」「C:患者の行動目的」の3点をコード化することが必要であると結論に達し、これらを標準化コードを用いて表現する方法を提案した(例 A:デイルームに車いす移送、B:リハビリテーションとしての離床促進、C:レクリエーションとしての気分転換)。この記法によりかなり多くの看護行為・介護行為を表現できると考えられるが、とくにCについては主観になりやすいため機械的な目的検出の方法を導入できないか引き続き検討が必要である。
さらに、位置検知に際しては看護職員・介護職員の歩行速度等でばらつきが大きく、そのノイズキャンセル手法の検討も必要であった。この点についても地域包括ケア病棟で実測したデータと仮想環境での実験データを通じて、ある程度のばらつき解消手法を考案した。ただし実病棟でも仮想環境でも被験者が女性であることから、男性の看護職員・介護職員の行動については十分に検出できていない可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的である位置検知技術を用いたデータモデル開発まで研究活動は概ね終了しつつある。これらの成果の取りまとめ作業が続いているため、研究期間を延長して作業継続することとした。

Strategy for Future Research Activity

研究成果について、関係学会での発表を通じてとりまとめを行ってきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響で実験の実施が遅れ、これに伴い成果報告等が遅延したため。遅延した計画を令和4年度中に実施予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 秀傳醫療體系(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      秀傳醫療體系
  • [Journal Article] Perceptions About Nursing Practice Based on the Internet of Things: A Survey of Nursing Managers2021

    • Author(s)
      Seto Ryoma、Hosaka Ryosuke、Ishida Kai、Shibasaki Atsushi、Nakamoto Masae、Miyakoshi Hiroyuki
    • Journal Title

      Stud Health Technol Inform .

      Volume: 284 Pages: 215-219

    • DOI

      10.3233/SHTI210707

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 病棟デバイスと看護師の業務負荷軽減2021

    • Author(s)
      瀬戸 僚馬
    • Organizer
      日本生体医工学会ユビキタス情報メディアと医療システム研究会 2021 年度第 1 回定例研究会
  • [Presentation] 情報デバイスを用いた人の健康状態の標準的な記録様式2021

    • Author(s)
      瀬戸 僚馬
    • Organizer
      計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2021
    • Invited
  • [Presentation] ケア記録の自動化に向けた試論2021

    • Author(s)
      瀬戸 僚馬
    • Organizer
      第60回の日本生体医工学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi