• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の特性を考慮した下肢リンパ浮腫を軽減する継続可能な手技の開発

Research Project

Project/Area Number 19K11182
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

赤澤 千春  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (70324689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺口 佐與子  大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (30434674)
森本 喜代美  聖泉大学, 看護学部, 講師 (90616046)
塗 隆志  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (40445995)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords下肢リンパ浮腫 / 用手微振動 / 腓腹筋ゆすり / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

目的: 下肢リンパ浮腫ステージⅡ期にあるリンパ浮腫患者に用手微振動の効果があるか,また,腓腹筋の上下のゆすりは効果があるか検証する。
方法:対象者はリンパ浮腫外来を開設している施設や訪問看護ステーションに参加を募り,研究協力のあった施設で約60名の患者を紹介してもらう(各ステージごと30名)。
実施:本研究に必要な携帯用超音波を入手し、倫理委員会の承認を得たのが令和2年1月であっため、新型コロナウイルスの影響で研究への参加者を確保することが困難となった。当初目的のデータは取れていない状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究に必要な携帯用超音波の入手に時間がかかったことと、倫理委員会の承認を得てから新型コロナウイルスの影響で研究への参加者の確保が困難となった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスが終息したら本研究への参加者を募り、データを取り分析する。

Causes of Carryover

使用予定の器具の選定に時間がかかったため、倫理委員会への書類の提出が令和2年になってからになり、倫理委員会の承認が下りたが、その時には新型コロナウイルスの影響でデータ収集ができないため、使用予定の謝金等の支払いができなかった。新型コロナウイルスの影響が低くなればデータ収集をする予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi