2019 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の誤嚥を予防するための表情筋に注目した「笑活朗読モデル」の開発
Project/Area Number |
19K11204
|
Research Institution | Josai International University |
Principal Investigator |
井上 映子 城西国際大学, 看護学部, 教授 (80194059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川久保 悦子 城西国際大学, 看護学部, 准教授 (30614698)
齋藤 やよい 城西国際大学, 看護学部, 教授 (40242200)
和野 千枝子 城西国際大学, 看護学部, 教授 (90461839)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 嚥下機能 / 発話 / 表情筋 / FACS / RSST |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者の誤嚥予防のための『笑顔活用朗読モデル(笑活モデル)』を開発するために、昨年度は地域在住高齢者(脳血管障害および摂食嚥下障害がない方)13名を対象に、クロスオーバー試験デザインで調査した。【昔語り(30分間;個人対話)】と【朗読(被験者自身の昔語りを朗読用に作成)】の2つの介入による気分と嚥下機能の変化、表情筋群の強度と嚥下機能との関連を検証した。 各介入前後には①嚥下機能測定(反復唾液嚥下テスト3回目積算時間(以下RSST)、舌圧、オーラルディアドコキネシス)②心理測定(二次元気分調査:TDMS-ST)、介入中はカメラの動画撮影による表情筋強度測定(FACS:Facial Action Coding System)と【昔語り】のICレコーダ録音による発話量(単音節カウント)測定を実施した。作成された【朗読】も発話量をカウントした。 【昔語り】と【朗読】の介入は嚥下機能に影響を与えず、【昔語り】は介入後有意に活性度と安定度が上昇した(p=0.003、p=0.002)。 またRSSTと表情筋群の強度との関連は、【昔語り】において男性はAU2の間に高い負の相関(r=-.914,p=004)、女性はAU5(r=-.92,p=.009)、AU7(r=-.943,p=.005、AU9(r=-.913,p=.011)、AU12(r=-.828,p=.042)、AU24(r=-.91,p=.012)の間に高い負の相関が認められた。一方【朗読】において男性はAU10(r=-.901,p=.006)、AU15(r=-.894,p=.007)、AU24(r=-.875,p=.001)、AU26(r=-.841,p=.018)の間に高い負の相関が認められたが、女性には相関が認められなかった。 以上より、高齢者の誤嚥予防のための女性の朗読モデルには、口の大きな開閉の実施が一つの要件となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通りに調査は実施できたが、リクルートした被験者数が予定より少なくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は、高齢者の誤嚥予防のための『笑活朗読モデル』の開発に向けて、令和元年度収集したデータ分析を多岐に渡って実施し、複数のモデルを考案することを目的とする。 昔語りの内容と表情解析による表情筋活動との関連検証を行う。また、昨年度の結果を踏まえて、発話量は7000単音節として朗読を作成し、朗読方法①口の開閉を大きくする、②声のトーンを高くする、③音量を大ききする、④ピッチを早くすることが、嚥下機能にどのような変化を与えるか検証する。 被験者数が予定数に満たないことが課題であり、被験者のリクルート方法を検討し、データ数を確保することに努める。
|
Causes of Carryover |
文献複写を行わなかったためである。令和2年度は学会発表および論文作成を行うため、文献が必要であり、文献複写として使用する。
|