• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高齢者介護施設におけるインフルエンザ感染制御体制と排泄物取扱い方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K11221
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

脇坂 浩  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80365189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 宣明  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70261831)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords感染制御 / 高齢者介護施設
Outline of Annual Research Achievements

高齢者介護施設におけるインフルエンザの感染制御システムの構築に関する研究として、ベッドを汚染する多剤耐性菌(VRE,ESBL,KPC,AmpC)とATPに対して、パルス方式キセノンUV照射ロボットを用いた消毒効果を検証した結果、多剤耐性菌は直接照射5分で全て死滅した。しかし、透明な樹皮である柵を通したUV照射であると、VREは照射5分80.7%,10分77.7%、ESBLは照射5分20.4%,10分12.7%、KPCでは照射5分23.8%,10分42.0%、AmpCでは照射5分32.6%,10分17.0%が残存した。ATPでは直接照射5分9.1%,10分47.1%、透明な樹皮である柵を通したUV照射5分18.7%,10分38.8%と減少したが有意差は認めなかった。この研究成果は、学術総会で演題発表を行った(2022年6月16日)。
高齢者を中心とした人工呼吸器関連肺炎予防のための口腔ケア関連調査を2022年1月より8月まで実施した。口腔ケアは、ブラッシング3回/日とブラッシング1回/日+保湿ケア(3回/日)の2種類として比較検討を行ったが、口腔内の衛生状態に差はなく、感染予防効果を示した。本研究成果は、2023年度学術集会で報告予定である。
新型コロナウイルス感染症の高齢者に携わる訪問看護ステーションの感染制御の実態調査を行い、国際学会で報告した(2023年3月10日)。研究成果は、学術誌に投稿中である。
高齢者介護施設の職員を対象に、排泄物の取扱いを含めた感染制御の研修を実施した。四日市看護医療大学看護医療交流センターにおいて、訪問看護と介護施設でできる感染対策の講義を担当した(2022年9月22日、2023年1月20日)。名古屋市社会福祉協議会において名古屋市高齢・障害福祉職員研修「感染症対策研修」を3回担当した(2022年7月15日、10月14日、11月11日)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度と同様に、全国的な新型コロナウイルス感染症の感染伝播状況により、高齢者介護施設への入室が関係者以外禁止となったため、インフルエンザの感染制御システムを検証する調査が実施できなかった。
よって、本年度はパルス方式キセノン紫外線(UV)照射ロボットを用いた消毒効果を検証、人工呼吸器関連肺炎予防のための口腔ケア関連調査、訪問看護における感染制御の実態と課題を見出すためのアンケート調査を実施し、報告することができた。
高齢者介護施設の職員を対象に、排泄物の取扱いを含めた感染制御の研修は、オンラインまたはハイブリットで開催することができた。昨年度と比べ、研修参加者と交流が図れたため、感染制御に関するニーズを抽出することができた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の感染伝播状況の影響を受けて、高齢者介護施設におけるインフルエンザのアウトブレイクが2020年より殆ど見当たらないため、レトロスペクティブスタディとして、過去のインフルエンザのアウトブレイクを解析し有効な感染制御を見出す予定である。研究成果は、2023年度に学術集会への演題登録と学会誌への論文投稿を行う予定である。
多剤耐性菌とATPに対して、パルス方式キセノン紫外線(UV)照射ロボットLightStrikeを用いた消毒効果を検証を引き続き行い、エビデンスを蓄積する予定である。
高齢者を中心とした人工呼吸器関連肺炎予防のための口腔ケアの検証結果は、2023年度日本クリティカルケア看護学会学術集会で報告し、論文を投稿する予定である。
訪問看護における感染制御の実態と課題を見出すためのアンケート調査結果は、東海公衆衛生雑誌に掲載を目指す予定である。

Causes of Carryover

全国的な新型コロナウイルス感染症の感染伝播状況により、高齢者介護施設への調査が中止、演題発表した国際学会の開催地が国内となったため、予定された旅費、人件費・謝金の使用が少なかった。
今年度は、学会発表を2回、論文3編の投稿を予定しているため、旅費や消耗品の使用を計画している。
高齢者介護施設の職員を対象に、排泄物の取扱いを含めた感染制御の研修が、ハイブリットまたは対面で開催される予定のため、演習の一環として個人防護具などの消耗品の使用を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 2020年度に臨地実習を継続し続けた浜松医科大学と浜松医科大学医学部附属病院の取り組みを振り返る2022

    • Author(s)
      山本 清二, 牧田 美佳, 脇坂 浩, 坪見 利香, 木戸 芳史, 石橋 彩夏, 高川 夏輝
    • Journal Title

      看護展望

      Volume: 47巻10号 Pages: 0970-0981

  • [Presentation] Implementation status of infection-prevention measures, and related difficulty factors, in visiting nurse station to COVID-19 positive individuals and their close contacts2023

    • Author(s)
      Taji J , Wakisaka H , Haruna S , Kitai M
    • Organizer
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域のCOVID-19クラスター介入支援活動の報告と今後の課題2022

    • Author(s)
      鈴木 利史, 古橋 一樹, 片橋 一人, 澤木 ゆかり, 高岡 雅代, 名倉 理教, 片桐 由起子, 脇坂 浩, 前川 真人
    • Organizer
      日本環境感染学会総会プログラム・抄録集37回
  • [Presentation] Pulsed-xenon ultraviolet(PX-UV)照射を用いたインファントウォーマーへの消毒効果の検証2022

    • Author(s)
      脇坂 浩, 鈴木 優奈, 一宮 凜香, 名倉 理教, 鈴木 利史, 古橋 一樹, 片橋 一人, 高岡 雅代, 片桐 由起子, 澤木 ゆかり, 前川 真人
    • Organizer
      日本環境感染学会総会プログラム・抄録集37回
  • [Presentation] コロナ禍におけるSARS-CoV-2以外の呼吸器感染症ウイルスの検出状況2022

    • Author(s)
      長尾 侑紀, 古橋 一樹, 名倉 理教, 片橋 一人, 片桐 由起子, 鈴木 利史, 高岡 雅代, 澤木 ゆかり, 脇坂 浩, 前川 真人
    • Organizer
      日本環境感染学会総会プログラム・抄録集37回
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染した高齢患者における看取りの看護を通して看護師が感じたこと2022

    • Author(s)
      仙田順子、脇坂浩
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会プログラム集

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi