• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

妊娠期から取り組む産後の再喫煙防止を目的とした禁煙サポートプログラムの効果検証

Research Project

Project/Area Number 19K11245
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

纐纈 朋弥  岐阜大学, 医学部, 教授 (40457114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 多佳子  岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 教授 (00331596)
小林 和成  岐阜大学, 医学部, 准教授 (70341815)
田中 健太郎  岐阜大学, 医学部, 助教 (50755832) [Withdrawn]
岡本 名珠子  岐阜大学, 医学部, 助教 (80805698)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords再喫煙 / 妊産婦 / パートナー / 禁煙サポート / 保健師
Outline of Annual Research Achievements

目的:本研究は、先行研究で開発した禁煙サポートプロフラム(以下、「プログラム」)が一般的に適応可能か否かを検討するためにプログラムに基づく地域介入を実施し、その効果について、妊産婦とパートナーの喫煙率をモニタリングすることでプログラムの検証を行うことである。
方法:2020年7月1日から2021年7月31日にA県G市に妊娠届出をした女性とパートナー192 組を対象とし,妊娠期から産後18ヵ月までプログラムに基づく介入を行った。介入効果については妊娠届出時,4ヵ月児健康診査,1歳6ヵ月児健康診査において喫煙状況を含む無記名自記式質問紙調査を実施した。なお、プログラムは,妊娠期から出産・育児期(3歳児健診)までの期間, 母子健康手帳交付, 妊婦健診, 乳幼児健診などの母子保健システムを活用し, 地域で保健師, 助産師等が協働し禁煙をサポートし、パートナーには女性を介して禁煙支援を行う。
結果:本研究では,対象者192組のうちペアで回収できた122組を分析の対象とした。妊娠判明前に喫煙していた女性は14人(11.5%),そのうち妊娠判明後に喫煙を中止した者は11人(78.6%),産後18ヵ月まで禁煙を継続できた者は8人(80.0%)であった。一方、パートナーでは妻の妊娠判明前に喫煙していた者は56人(45.9%)、そのうち妊娠判明後に喫煙を中止した者は12人(21.4%)、産後18ヵ月まで禁煙を継続できたものは6人(50.0%)であった、女性においては、再喫防止に一定の効果がみられた。パートナーにおいては、喫煙者の6割を越える者が加熱式たばこを使用していることから、加熱式たばこを含めた禁煙手法を開発することが必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 産後の再喫煙防止を目的とした禁煙サポートの介入効果の検討2023

    • Author(s)
      纐纈朋弥
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi