2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of educational program by e-learning for preventing violence in home care nursing
Project/Area Number |
19K11264
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
武 ユカリ 関西医科大学, 看護学部, 講師 (00363581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 明子 関西医科大学, 看護学部, 教授 (30315569)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 訪問看護 / 暴力防止 / e-learning |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで暴力防止に関する研修を対面・集合型で実施してきた。しかし対面・集合型の研修は、訪問看護師や訪問看護事業所にとって時間的、経済的負担があるため継続して実施することが難しい状況であった。暴力防止に関する教育プログラムをe-learningで提供できれば、様々な負担を減らし広く実施することが可能になる。そこで本研究では、訪問看護師の職場特性に応じた暴力防止に関するe-learningプログラムを開発することを目的としている。 本年度は、医療現場における暴力防止のDVDやOn-line受講したe-learningについて、プログラムの内容や工夫点について着目した結果を基礎資料とし、日本の訪問看護師の職場特性に応じた暴力防止プログラムの検討を行なった。プログラムに必要な項目の例として、次のようなことが考えられた。暴力に対する認識への働きかけ:暴力はどこでも起こり得るもので職員個人の責任ではない。暴力による影響:被害者に身体的だけでなく精神的なダメージを与え、職員のモチベーションの低下やケアの質の低下にもつながる。リスクの識別と評価:職員だけでなく事業所全体で取り組み、暴力の発生可能性の特定や解決策を見出す。教育と訓練:事業所内の全員が暴力防止の方針や手順に関する研修を受ける。記録管理とプログラム評価:プログラムの有効性を評価し、新たな問題を特定し継続的にモニタリングする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度はcovid-19感染症拡大の影響により、On-Lineでのe-learning試作に至っていないが、本年度に検討した暴力防止に関するe-learningプログラム内容について、現場の管理者の聞き取りや座談会を開催し意見を求め、日本の訪問看護師の職場特性に応じたプログラムとなるよう内容の充実を図る。
|
Strategy for Future Research Activity |
covid-19感染症拡大の影響は未だ残るものの、On-Lineでの交流を可能とする通信機器やソフトが一般的に利用されるようになったため、現場の管理者からの聞き取りや座談会を開催し、訪問看護師の職場特性に応じた暴力防止に関するe-learningプログラムの開発を行う。さらに、e-learningプログラムの試用システムを作り、実用化を目指す。
|
Causes of Carryover |
訪問看護師の職場特性に応じた暴力防止に関するe-learningプログラムをOn-Lineで試用するに至っていない。また、研究成果の学会発表もできなかったため、それらの当該費用で差額が生じた。
|