2023 Fiscal Year Research-status Report
精神障害者家族のレジリエンスを促進するスティグマ克服プログラムの開発
Project/Area Number |
19K11274
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
小松 容子 宮城大学, 看護学群, 准教授 (80568048)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 精神障害 / 統合失調症 / スティグマ / 家族心理教育 / レジリエンス / エンパワーメント / プログラム評価 / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、統合失調症等の精神障害者の家族のレジリエンスを促進し、スティグマによって生じる苦悩・困難を乗り越えるためのプログラムの開発を目指している。令和5(2023)年度では、令和4(2022)年度に作成した「精神障害者家族のレジリエンスを促進するスティグマ克服プログラム」草案の有用性の検討と評価のために、家族心理教育に関する知識と経験のある精神保健分野の医療専門職6名からの研究協力を得て、フォーカスグループインタビューを実施した。このフォーカスグループインタビューの結果、プログラムの概要・枠組みの改善点、プログラムコンテンツとワークシートの活用方法についての再吟味の必要性、プログラム冊子(スタッフ用と精神障害者家族用)における改善点が明確になった。 フォーカスグループインタビューによって、改善の必要性が指摘されたプログラム冊子内の文言や用語の見直しのために、令和3(2021)年度に行った探索的因子分析の結果から得られたスティグマに関する体験とスティグマへの対応についての構成要素の再検討を行った。さらに、スティグマ克服に向けた教育的要素については、スティグマに対処してきた精神障害者家族のこれまでの経験を生かしながら、プログラム参加者のエンパワーメントおよびレジリエンスの促進につながるように改善していく必要性が示唆されたため、「精神障害者家族のレジリエンスを促進するスティグマ克服プログラム」草案の更なる修正・改善を目指したプログラムの開発を進めた。 本研究におけるプログラム草案の有用性の評価結果については、精神保健関連の学会にて口頭発表し、本研究の中間結果を公表した。そのほか、精神障害に関連したスティグマを軽減するための対策に関する文献検討とスティグマによって生じる苦痛や困難を最小限にする取組等のフィールド調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
精神障害者の家族が、スティグマを克服するためのプログラムの開発に向けて、作成したプログラム草案の有用性の検討・評価が完了しているが、プログラムの完成には至っておらず、研究の進捗はやや遅れていると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究事業の1年間延長を行い、この延長期間に、プログラムの完成を目指し、研究成果の公表を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
スティグマへの対処に関する家族心理教育プログラムの開発がまだ完成に至っておらず、プログラム冊子の印刷や発送に係る郵送を行っていないために、未使用額が残っている。
|
Research Products
(4 results)