• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of the optimal administration method of medicine in patients with dysphagia

Research Project

Project/Area Number 19K11283
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

富田 隆  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (00775950)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsとろみ調整食品 / とろみ調整用食品 / 服薬補助製品 / 嚥下障害患者 / 至適投薬法 / 内用薬 / 薬物動態
Outline of Annual Research Achievements

【本研究の背景】研究代表者は、嚥下障害患者に汎用されているとろみ調整食品(以下、とろみ剤)で内用薬を服用した場合、内用薬の薬効が減弱してしまう医療上の深刻な問題を発見した。なお、とろみ剤とは、食物や飲料と均一に混ぜ合わせるだけで、簡便に食物や飲料に適度なとろみを付加することができる粉末の食品である。また、研究代表者が介護保険施設を対象として実施したアンケート調査によって、とろみ剤で内服した錠剤が未崩壊のまま便中に排泄された入居者の存在を明らかにした。この事実は、とろみ剤で内用薬を服用している嚥下障害患者の場合、十分な薬効が発現されていない可能性を示唆するものである。
【本研究の目的】上記の研究背景から、本研究では、とろみ剤を用いた至適内服法を確立するとともに、とろみ剤以外の服薬補助製品の至適使用法の検討を目的とした。
【本研究の成果】研究代表者は、まず、健常成人を対象とした内用薬の経口投与試験を実施し、とろみ剤が内用薬の薬効を減弱させる事実を証明した。また、とろみ剤を用いた至適内服法として、①とろみ剤を必要以上に高濃度に調製しないこと、②錠剤をとろみ剤に浸漬させる時間を1分以内に留めること、③錠剤の崩壊時間に及ぼす影響の少ないとろみ剤を選択すること、以上の3点に配慮した内服法の重要性を明らかにした。加えて、服薬補助ゼリーの有用性を証明し、さらに、内用薬の味をマスクするために汎用されているヨーグルト製品を用いた至適服薬法を確立した。
【本研究の有用性】本研究の結果は、嚥下障害患者のみならず、小児科領域の患児、抗精神病薬の投与によって薬剤性嚥下障害を発症している患者にも応用できる。そのため、本研究の社会的需要、社会貢献度が高いことが考察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【とろみ剤を用いた至適内服法の確立】とろみ剤に添加されている増粘多糖類の種類によって、とろみ剤に浸漬させた錠剤の崩壊時間が異なる事実を発見した。増粘多糖類としてグアーガムが添加されたとろみ剤に錠剤を浸漬させた場合、とろみ剤の濃度に関わらず、錠剤の崩壊性が著しく阻害されることを証明した。一方、増粘多糖類であるキサンタンガムが添加されたとろみ剤に錠剤を浸漬させた場合、とろみ剤を低濃度に調製し、さらに、錠剤の浸漬時間を1分間以内に留めれば、錠剤の崩壊性に影響しない事実を証明した。これらの結果から、①服薬には、グアーガムよりもキサンタンガムが添加されたとろみ剤が適していること、②キサンタンガムが添加されたとろみ剤で錠剤を内服する場合、とろみ剤を必要以上に高濃度に調製しないこと、③錠剤の浸漬時間を1分以内に留めること、以上の3点に配慮した内服法を実践する必要性を明らかにした。
【服薬補助ゼリーを用いた至適内服法の確立】服薬補助ゼリーに錠剤を浸漬させた場合、錠剤の崩壊性に影響しない事実を証明した。とろみ剤や市販のとろみ飲料で崩壊時間が遅延した錠剤であっても、服薬補助ゼリーに浸漬させた場合、錠剤の崩壊時間に影響を及ぼさなかった。そのため、服薬補助ゼリーによる服薬は、嚥下障害患者に適した服薬手段の一つであることを明らかにした。
【新たな服薬補助製品の検討】とろみ剤、服薬補助ゼリー以外の服薬補助製品として、ヨーグルトの有用性を検討し、ヨーグルトによる服薬の有効性を証明した。なお、ヨーグルトは、内用薬の味をマスクするために服薬補助食品として汎用されている。とろみ剤で崩壊時間が遅延した錠剤をヨーグルトに浸漬した場合、錠剤の崩壊時間、溶出率に大きな影響は認められなかった。また、ラットを使用した動物実験によって、ヨーグルトによる服薬は薬物動態に影響を及ぼさない事実を確認した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、おおむね順調に進展しており、嚥下障害患者の服薬に貢献できる研究成果が得られている。
本研究では、服薬補助ゼリーで内用薬を服用している患者が、服薬補助ゼリーとオブラートを同時に使用した場合、嚥下時に服薬補助ゼリーから錠剤が乖離してしまう現象を発見した。この症例の場合、服薬補助ゼリーから乖離した錠剤が誤って気道に侵入してしまう危険性があることも明らかにした。そのため、症例報告として論文を投稿し、採択されたが、現時点では、公開には至っていない。この症例報告が公開されれば、本研究の目的は当初の計画以上に進展したと判断することができる。

Causes of Carryover

採択された投稿論文(症例報告)の公開費用と別刷購入費用を支払うため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Yoghurt as a deglutition aid for oral medication: effects on famotidine powder dissolution rate and pharmacokinetics2023

    • Author(s)
      Gotoh Yayoi、Tabata Yoshiyuki、Sugiura Shinya、Obara Michiko、Tomita Takashi、Suzuki Toshio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 1993

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29258-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a novel moisture-suppression bag for the preservation of hygroscopic medications2023

    • Author(s)
      Matsuo Taisuke、Yoshida Takayuki、Ushijima Kiyotaka、Doi Takashi、Sadzuka Yasuyuki、Tomita Takashi
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      Volume: 9 Pages: 6

    • DOI

      10.1186/s40780-022-00273-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] とろみ調整食品水溶液と簡易懸濁とろみ法に基づく錠剤降圧薬の内服法が薬効発現に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      奥村知香 , 大野友久 , 富田隆 , 藤島一郎
    • Journal Title

      日本病院薬剤師会雑誌

      Volume: 59 Pages: 157-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualizing fluid transport inside orally disintegrating tablets and changes in tablets using real-time X-ray radiography and X-ray computed tomography2022

    • Author(s)
      Suzuki Kazuhiro、Yoshiki Masahiko、Nishikawa Norio、Harada Tsutomu、Fujita Yoshiaki、Terui Yuji、Yoshida Takayuki、Tomita Takashi
    • Journal Title

      Drug Development and Industrial Pharmacy

      Volume: 48 Pages: 301-309

    • DOI

      10.1080/03639045.2022.2108831

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 製剤情報に基づいた日本薬局方崩壊試験法と口腔内崩壊錠試験器による崩壊時間の比較 ~ドネペジル口腔内崩壊錠を対象とした検討~2022

    • Author(s)
      吉田貴行 , 松尾泰佑 , 原田努 , 富田 隆
    • Journal Title

      薬局薬学

      Volume: 14 Pages: 91-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of yogurt as a deglutition aid on disintegration and dissolution of oral tablets2022

    • Author(s)
      Matsuo Taisuke、Tabata Yoshiyuki、Sasaki Hina、Yoshida Yuki、Gotoh Yayoi、Suzuki Toshio、Obara Michiko、Sadzuka Yasuyuki、Tomita Takashi
    • Journal Title

      Journal of Texture Studies

      Volume: 53 Pages: 396-404

    • DOI

      10.1111/jtxs.12665

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 服薬補助食品としての「カスピ海ヨーグルト」の有用性検証2022

    • Author(s)
      富田隆, 後藤弥生, 田畑祥之, 鈴木利雄
    • Organizer
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Presentation] 服薬補助ゼリーを用いて服薬した際に、ゼリーと分離した薬剤が喉頭侵入を起こした1例2022

    • Author(s)
      上田章人, 藤井菜美, 杉浦伸哉, 富田隆, 渡邊伸一, 小原道子, 野原幹司
    • Organizer
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Book] 歯科衛生学シリーズ 高齢者歯科学2023

    • Author(s)
      一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会、植田 耕一郎、合場 千佳子、戸原 玄、眞木 吉信、水上 美樹
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4-263-42633-3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi