• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

地域在住要介護高齢者の多角的視点による新たな転倒予測指標の開発

Research Project

Project/Area Number 19K11285
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

吉本 好延  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (60627371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 守  中部大学, 応用生物学部, 講師 (00612350)
坂本 飛鳥  西九州大学, リハビリテーション学部, 講師 (90758715)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords要介護 / 高齢者 / 転倒 / 予測 / 地域
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域在住要介護高齢者の転倒を高い精度で予測できる新たな転倒予測指標を開発することである。そのために、バランス能力、歩行能力、転倒恐怖感、身体活動量、栄養状態、服薬など転倒に関連する様々な因子の評価を行い、多角的な視点で転倒に影響する因子を検証している。
現在、対象者は100名程度追跡が終了している。中間解析では、要介護高齢者の転倒に影響する因子として、慢性疼痛と睡眠障害が強く影響している可能性が高いことが明らかになった。一般的に、転倒に影響する因子として心身機能の低下が注目されており、心身機能の向上を目的とした運動による転倒予防対策が、介護予防の主流である。本研究では、従来から指摘されているバランス能力や筋力なども転倒予測因子に含めて検討しているが、これら心身機能の低下よりも慢性疼痛や睡眠障害が影響している可能性が高いことは興味深い。
要介護高齢者の転倒予防には、従来の運動よりも、慢性疼痛や睡眠障害の改善を目的としたアプローチを行うほうが、効果的なのかもしれない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は2019年度に引き続き、要介護高齢者の転倒に影響する因子の測定とアウトカムである転倒のデータ測定を行った。症例数は、COVID-19の影響で当初の計画より少なくなっているが、現段階で約150名程度収集している。研究の進捗はやや遅れているが、症例数の確保以外は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度以降も当初の計画通り進める。

Causes of Carryover

2020年度は、COVID19の影響により、移動に予定していた金額を使用しなかった。また、予定より症例の確保がすすんでいないため、測定機器や機器に必要な電池などの消耗品を購入しなかった。今年度は、COVID19の状況次第では、研究結果の公開やそれに必要な旅費などで助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 地域在住要介護高齢者の座位行動時間は身体パフォーマンスと関連するか?2021

    • Author(s)
      芦澤遼太・本田浩也・武昂樹・桐山和也・吉本好延
    • Journal Title

      日本予防医学会雑誌

      Volume: 15 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective combined assessments of weight Bearing ratio and four square step test in predicting falls in discharged stroke patients2021

    • Author(s)
      Yoshinobu Yoshimoto, Mamoru Tanaka, Asuka Sakamoto
    • Journal Title

      Journal of stroke and cerebrovascular diseases

      Volume: 30 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2020.105582.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者における転倒回避のためのステップ動作能力とTen Step Testの関連性の検証2020

    • Author(s)
      大河原健伍 吉本好延 芦澤遼太 山下和馬 武 昂樹 中川理浩 本田浩也
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 35 Pages: 545-549

    • DOI

      10.1589/rika.35.545

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の慢性疼痛と転倒の関連性を調査した文献の検証‐研究方法の違いに着目して‐2020

    • Author(s)
      本田浩也,芦澤遼太,桐山和也,山下和馬,大河原健伍,武昂樹,中川理浩,吉本好延
    • Journal Title

      静岡理学療法ジャーナル

      Volume: 40 Pages: 58-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 通所リハビリテーションでのConstraint-induced movement therapyの実践2021

    • Author(s)
      槫林可純・桐山和也・本田浩也・吉本好延
    • Organizer
      第24回静岡県理学療法士学会
  • [Presentation] 要介護高齢者における慢性疼痛に関連する要因の検討2021

    • Author(s)
      本田浩也・桐山和也・槫林可純・芦澤遼太・山下和馬・武昂樹・大河原健伍・中川理浩・吉本好延
    • Organizer
      第24回静岡県理学療法士学会
  • [Presentation] 武 昂樹 芦澤遼太 山下和馬 大河原健伍 本田浩也 中川理浩 吉本好延2021

    • Author(s)
      要介護高齢者の身体活動量に関連する因子の検討
    • Organizer
      第24回静岡県理学療法士学会
  • [Presentation] 転倒回避のためのステップ能力はTen Step Testで評価できるか2021

    • Author(s)
      大河原健伍・武昂樹・芦澤遼太・中川理浩・本田浩也・山下和馬 吉本好延
    • Organizer
      第24回静岡県理学療法士学会
  • [Presentation] 座位行動は中高強度活動と独立して要介護高齢者の身体パフォーマンスに影響するか2020

    • Author(s)
      吉本好延
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会総会2020
  • [Presentation] 要介護高齢者において抑うつと慢性疼痛は関連する2020

    • Author(s)
      本田浩也, 桐山和也, 芦澤遼太, 武昂樹, 吉本好延
    • Organizer
      第7回日本地域理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 要介護高齢者の睡眠は身体パフォーマンスと関連するか2020

    • Author(s)
      武昂樹, 本田浩也, 桐山和也, 芦澤遼太, 吉本好延
    • Organizer
      第7回日本地域理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 高齢者の膝関節伸展筋力は転倒回避のためのステップ動作能力に関連する2020

    • Author(s)
      大河原健伍, 芦澤遼太, 山下和馬, 武昂樹, 本田浩也, 中川理浩, 吉本好延
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi