• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

システムシミュレーションによる災害時病院患者避難原則の解明

Research Project

Project/Area Number 19K11288
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

横内 光子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (10326316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岳 理恵  桃山学院大学, 経営学部, 教授 (80584911)
村田 幸則  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (00566101)
水野 暢子  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (80338201) [Withdrawn]
奥井 早月  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (00783002) [Withdrawn]
長井 友利子  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (60785517)
藤井 誠  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (10803760) [Withdrawn]
大口 祐矢  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (70881077) [Withdrawn]
岸野 真由美  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (80963404)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords減災・防災 / 避難シミュレーション / 病院 / 患者避難
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、病院の災害対策における患者避難に焦点をあて、コンピュータシミュレーションを活用し、患者の避難上の特徴や建物の構造、避難介助人員・搬送器具の配置など避難時間に影響する要因を特定し、避難時間を予測するモデルを提案することである。
まず、130床規模の病院の病床配置、入退院の状況、患者の搬送レベル(独歩、護送、担送)別人数、スタッフ配置、避難経路とその図面などのモデル要素とパラメータについて、聞き取り調査、電子カルテ、実測などからデータ収集を行った。また、搬送速度について、大学の模擬病室で、車いす搬送(護送)、シーツ搬送(担送)の移動実験を行って、移動速度のパラメータを入手した。これらのデータを用いて、システム・シミュレーション・ソフトウェア・Simioを用いて、病棟の患者搬送速度と介助者人数別の特徴を反映したシステム・シミュレーション・モデルを構築した。
このシミュレーション・モデルから、病床配置や垂直避難の条件などを変えながら、それぞれ30回のシミュレーション実験を実施した。その結果から、例えば、階段避難の方法として、各階の患者を一斉避難させる場合と、上階から順次避難させる場合を比較すると、避難に時間のかかる担送患者の一斉避難では最長59.04分、順次避難で74.48分と一斉避難の方が速く、上階に介助を要する患者が多いとこの傾向がみられることが分かった。多様な要因の影響について整理し、病院患者避難の法則性を見出している。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi