2019 Fiscal Year Research-status Report
認知症診断のための手指運動巧緻性のパラメータの判別とその実証
Project/Area Number |
19K11339
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
鈴村 彰太 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 作業療法士 (30790498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大沢 愛子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (10388944)
近藤 和泉 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 副院長 (50215448)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 手指機能 / 認知症 / 指タップ / アルツハイマー病 / 手指巧緻性 / カットオフ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、大規模集団の認知症高齢者の手指運動巧緻性を、指タップ運動を用いて計測し、認知症患者の手指運動巧緻性の低下を捉える検出度の高いパラメータを抽出する。また、手指の運動を地域高齢者の認知症のスクリーニング評価に使用することを想定し、より妥当性の高い最適なカットオフ値を設定するのを目的としている。 現在、アルツハイマー病患者(AD群)44名、軽度認知機能障害患者(MCI群)20名、健常高齢者(control群)57名の計測を終えた。 中間解析を実施。3群間のパラメータの平均値の差を、Tukey-Kramer法を用いて多重比較を行った。結果、AD群はcontrol群と比較し, 総移動距離の値が有意に小さく, 接触時間の標準偏差が有意に大きかった。また、リズムのばらつきを認めた。MCI群はcontrol群と比較し、接触時間の標準偏差において有意差を認めた。 AD患者においては、指タップ運動時における接触時間の遅延や運動量の低下, リズム不整が手指運動の特徴となる可能性が示唆された。MCIとcontrol群の比較に関しては、さらなる検討が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウィルス感染症の影響で、症例数の確保が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も引き続き、計測者数を増やすため積極的にリクルートを行う。 パラメータと認知機能の関連についても解析していく。さらに、有意差を認めた検出度の高いパラメータの感度・特異度を分析し、ROC曲線、もしくはDP-PLOTよりパラメータのカットオフ値を設定する。
|
Causes of Carryover |
指タッピング計測機器を追加で購入予定であったが、まだ機器の購入ができていないため。今後、指タッピング計測機器を購入する予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Assessment of finger movement characteristics in dementia patients using a magnetic sensing finger tap device2020
Author(s)
Sugioka J, Suzumura S, Kawahara Y, Osawa A, Maeda N, Ito M, Nagahama T, Kuno K, Shiramoto K, Kizuka S, Mizuguchi T, Sano Y, Kandori A, Kondo I
-
Journal Title
Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science
Volume: 11
Pages: 91-97
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-