• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

循環器疾患患者のための人工知能を活用した在宅運動療法システムの確立

Research Project

Project/Area Number 19K11344
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中山 奈津紀  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (30454375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 登志雄  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (80303634)
川島 信  中部大学, 工学部, 教授 (80340199) [Withdrawn]
平井 真理  椙山女学園大学, 看護学部, 教授 (90242875)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords心拍変動 / 循環器疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、循環器疾患を悪化させ「心不全」という最悪の事態に至らないよう、予後予測因子である心拍変動(heart rate variability:HRV)の指標をベースに人工知能(AI)を活用して、在宅での活動量を主体とした新しい運動療法システムを確立することであった。HRV指標として副交感神経を反映しているとされる高周波成分(high Frequency:HF)の指標を用い、活動の増加がHFを増加させることを活用する。「運動」としては、1)毎日・自宅でできるグリップ(写真)を用いた「握力運動」、2)「日常生活活動」、3)月1回の定期受診日に行う「トレッドミル」とする。在宅における日常生活活動量とトレッドミルによる運動負荷量、加えてそれぞれのHFを人工知能(AI)に入力し、HFの維持・改善のための目標活動量を明らかにする。研究の概要は、①日常生活上の活動量を加味した活動の効果をHFで把握する。②さらにAIを活用してHFを改善するための目標活動量を示すこととする。
この運動療法によって循環器疾患を改善するには、運動時の心拍変動(HRV)から算出される指標(症状の改善度合いを示す)「HF」を、運動によって増加させる必要がある。HFを増加させるために必要となる活動量をAIで算出し、患者に提示・ガイドするシステムを確立することである。
昨年度の研究実績は、これまでの2か所の研究フィールドで被験者の再募集を行い、9名の被験者登録を行った。また、より多くの被験者を獲得するため、総合医療センターに研究フィールドを拡大し、6名の被験者登録を行った。しかしその後、COVID-19の影響により研究活動を休止している。一方で、さらなるHRVに関する解析を可能にするため、ポリソムノグラフィーを用いる研究を立ち上げ、現在25症例の解析を終えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は新たに500床の入院設備を有する総合医療センターを研究実施として確保して研究を開始した。医療センターには多くの被験者候補の受診患者が存在し、今後被験者の登録が期待できる。さらに医療センター内に複数の研究協力者を得ることができたことは強みとなる。一方で、心拍変動に関する詳細な検討を可能にするため、ポリソムノグラフィーと心拍変動に関する新たな2つの研究を立ち上げ、睡眠ステージと心拍変動の解析により、新たな指標を獲得できる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の鎮静化を待ち、病院内の院内感染リスクが減少したことを確認して、研究活動を再開する予定である。また一方で、既存データからのポリソムノグラフィーと心拍変動の解析は500症例を目指して解析を行う。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大防止の観点から、研究活動を一時完全休止した。その影響により、データ収集活動が減少した。加えて、演題登録した学会の中止や延期により旅費の支出が減少した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Increased Activity in Patients with Cardiovascular Risk Factors Increases Heart Rate Variability2020

    • Author(s)
      Nakayama Natsuki、Miyachi Masahiko、Tamakoshi Koji、Negi Koji、Watanabe Koji、Hirai Makoto
    • Journal Title

      Western Journal of Nursing Research

      Volume: 42 Pages: 431~436

    • DOI

      10.1177/0193945919864700

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過敏性腸症候群の症状重症度と身体活動量およびQOLに関する前向き横断研究2020

    • Author(s)
      河野葵、中山奈津紀、金子宏
    • Journal Title

      日本心療内科学会誌

      Volume: 24 Pages: ??

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者と若年者における食事開始前と経過時間毎の副交感神経活動の比較2020

    • Author(s)
      中山奈津紀、宮地正彦、金子宏、河野葵、平井眞理
    • Organizer
      第21回日本神経消化器病学会
  • [Presentation] 過敏性腸症候群患者におけるQOLと身体活動量に関する症状重症度別の比較2020

    • Author(s)
      河野葵、中山奈津紀、金子宏、梶浦萌々華、宮地正彦
    • Organizer
      第21回日本神経消化器病学会
  • [Presentation] 看護基礎教育における術後患者を設定したシミュレーション演習  :観察・アセスメント内容の検討と記録形式の課題2020

    • Author(s)
      江尻晴美、荒川尚子、松田麗子、中山奈津紀、牧野典子
    • Organizer
      第24回日本看護研究学会東海地方会学術集会
  • [Presentation] 術後患者を設定したシミュレーションの方法の違いによる不安の変化2019

    • Author(s)
      江尻晴美、中山奈津紀、荒川尚子、松田麗子、牧野典子
    • Organizer
      看護研究学会
  • [Presentation] 間欠的空気圧迫法が睡眠に与える影響2019

    • Author(s)
      尾花真衣、大島千佳、中山奈津紀、間脇彩奈、中西啓介、 竹野ゆかり、丹羽史織、久野史椰、藤本悦子
    • Organizer
      コ・メディカル形態機能学会第18回学術集会
  • [Presentation] 胃切除術中の外科医の交感神経系活動からみた手術習熟度についての検討2019

    • Author(s)
      宮地正彦、渡邉夕樹、浅井悠一、川合亮佑、雄谷慎吾、河合徹、京兼隆典、久世真悟、中山奈津紀、佐野力
    • Organizer
      第74回 日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 循環器疾患患者における日常生活活動量と自律神経活動指標に及ぼす性差の影響2019

    • Author(s)
      中山奈津紀、宮地正彦、林登志雄、平井眞理
    • Organizer
      第67回 心臓病学会学術集会
  • [Presentation] 下腿の間欠的空気圧迫装置の装着が睡眠に及ぼす影響 ―心拍変動および睡眠満足度に着目して―2019

    • Author(s)
      篠田紗帆 中山奈津紀、梶浦萌々華、河野葵、宮川祥子、平井眞理
    • Organizer
      第21回日本看護医療学会学術集会
  • [Presentation] 愛知県内における心臓外科手術後の通院型リハビリテーションの実態調査 -2016年と2019年のWeb上公開データの分析-2019

    • Author(s)
      河野葵、中山奈津紀、宮川祥子、梶浦萌々華、篠田紗帆、平井眞理
    • Organizer
      第21回日本看護医療学会学術集会
  • [Presentation] 就寝前のカフェイン摂取から入眠までの時間が睡眠前半の副交感神経活動に与える影響2019

    • Author(s)
      梶浦萌々華、中山奈津紀、河野葵、篠田紗帆、宮川祥子、平井眞理
    • Organizer
      第21回日本看護医療学会学術集会
  • [Presentation] Comparison of autonomic nervous activity indices in the first half of sleep between caffeine intake and non-intake days2019

    • Author(s)
      M.Kajiura,N.Nakayama
    • Organizer
      Yonse-Nagoya
  • [Presentation] 新専門医制度を地方病院、研修医の考えを考慮し変えることの有用性2019

    • Author(s)
      宮地正彦、佐野力、中山奈津紀
    • Organizer
      日本臨床外科学会総会
  • [Presentation] 循環器疾患リスク因子を有する患者における睡眠時間帯の副交感神経活動指標と性差2019

    • Author(s)
      中山奈津紀、宮地正彦、金子宏、河野葵、梶浦萌々華、平井眞理
    • Organizer
      第60回 日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 心療内科を受診する過敏性腸症候群患者への支援の方向性 -IBSSI-JとIBS-QOL-Jの相関についての考察から-2019

    • Author(s)
      河野 葵、中山 奈津紀、金子 宏、梶浦 萌々華、宮地 正彦
    • Organizer
      第60回 日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 手術直後の観察を課題とした個別シミュレーションとグループシミュレーション演習中の心拍変動の比較2019

    • Author(s)
      中山奈津紀、江尻晴美、荒川尚子、松田麗子、牧野典子
    • Organizer
      第39回 日本看護科学学会
  • [Presentation] 術後出血患者を設定したシミュレーションの観察内容の構造とアセスメントの妥当性2019

    • Author(s)
      荒川尚子、江尻晴美、中山奈津紀、松田麗子、牧野典子
    • Organizer
      第39回 日本看護科学学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi