2021 Fiscal Year Annual Research Report
急性期脳卒中重度上肢麻痺への短時間介入型ハイブリッド末梢神経筋肉刺激併用作業療法
Project/Area Number |
19K11355
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
大林 茂 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90318246)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ニューロリハビリテーション / 脳卒中 / 上肢麻痺 / 脳可塑性 / 急性期 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的:急性期脳卒中患者に、IVES(NMES)と反復末梢神経筋肉磁気刺激法(rPMS)を組み合わせた作業療法が、従来の作業療法(SC)と比較して、重度上肢麻痺の回復に有効であることを検証。急性期病院の特徴を考慮し、被験者の介入期間の違いを補正するためprogress rateを導入した。progress rateは1回介入当たりの機能回復度合いの指数として定義した(Δ各種上肢機能評価scores/session)。統計解析は、Mann-Whitney U testを SPSS ver. 26で行った。さらに、n数に依存しない効果量effect size (r 値)を算出した(r = Z/√N: N = 総被験者数)。 r値は0.1, 0.3, 0.5 でそれぞれ効果量small, moderate, large sizeと判定された。 結果:選択基準を満たした被験者は、NMES+SC群:8名(男:女=2:6; 年齢平均71.0歳±13.8)、rPMS+SC群:10名(男:女=8:2; 年齢平均64.3歳±13.1)、SC群:9名(男:女=5:4; 年齢平均72.3歳±10.7)であった。FMAのprogress rateではNMES群とSC群の比較 (Z = 2.07, p = 0.036, r = 0.50)、rPMS群とSC群との比較 (Z= 2.98, p = 0.003, r = 0.68)ともに統計学的に有意差を認めた。効果量rはどちらの場合もlarge sizeであった。WMFTのprogress rateにおいても2群間で有意に差を認め、効果量も大であった。NMES併用群とSC群よりrPMS+SC群の方が効果量は大きかった。neuromodulatorを急性期脳卒中上肢重度麻痺に適用した場合、機能回復を促進できる可能性が示唆された。
|
Research Products
(8 results)
-
-
[Journal Article] Cognitive and linguistic dysfunction after thalamic stroke and recovery process: possible mechanism2021
Author(s)
Obayashi Shigeru、Department of Rehabilitation Medicine, Saitama Medical Center, Saitama Medical University, 1981 Kamoda, Kawagoe, Saitama 350-8550, Japan、Department of Rehabilitation Medicine, Chiba-Hokusoh hospital, Nippon Medical School, 1715 Kamagari, Inzai, Chiba 270-1694, Japan
-
Journal Title
AIMS Neuroscience
Volume: 9
Pages: 1~11
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-