2021 Fiscal Year Research-status Report
Prevention of cognitive impairment by comprehensive rehabilitation targeting vascular endothelial glycocalyx
Project/Area Number |
19K11371
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
東條 美奈子 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80327345)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 血管内皮グリコカリックス / 血管内皮細胞機能 / 循環器病予防 / 循環器疾病管理 / 心臓リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
①EC-GLXに関する横断的研究 動硬化性疾患予防ガイドラインおよび急性・慢性心不全診療ガイドラインに沿った動脈硬化進展予防と心不全治療が行われている高齢慢性心血管疾患患者を対象とし、EC-GLXに影響を与える因子を分析する横断研究を行った。心臓二次予防外来において経時的実施されている定期心臓精密検査(血液尿検査、心電図、心エコー、脈波伝播度検査、頸動脈エコーなど)と、心臓リハビリテーションで系統的に実施される身体機能検査(体組成測定、筋力測定、歩行機能検査など)、および心臓二次予防外来受診時の問診(喫煙・飲酒の状況、服薬状況)と心臓リハビリテーションにおける生活状況調査(生活環境、ADL、身体活動)、心臓リハビリテーション実施状況などの項目を診療録より調査した。新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴うリハビリテーションの診療規模縮小や診療体制の変更に伴い、一時的な研究の中断はあったが、予定通りの症例数確保が見込まれている。 ②EC-GLXを改善するリハビリテーションプログラム 高齢慢性心不全患の疾病管理にEC-GLX評価を導入するメリットとデメリットを整理し、EC-GLXをフィードバック指標とする生活習慣改善や運動処方からなる包括的リハビリテーションにより、どれだけの有効性が得られるかについて評価する。心臓リハビリテーションの介入前後にEC-GLXを測定する縦断研究では良好な結果が得られており、患者の疾患別や重症度に応じた具体的なフードバック指標について解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、心臓リハビリテーションで実施される評価項目が最低限のものとなり、診療体制の変更に伴う影響はあるものの、本研究に必要な評価項目については既にデータ収集を終え、解析・投稿準備段階にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに介入研究は終了したため、データを整理し、解析を継続するとともに、論文化に向けて準備を進める。
|
Causes of Carryover |
研究発表を予定していた国際学会の開催が中止となり、予定していた旅費や発表準備に関する費用が未使用となった。学会発表については、次年度の発表を予定している。
|