• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Prevention of cognitive impairment by comprehensive rehabilitation targeting vascular endothelial glycocalyx

Research Project

Project/Area Number 19K11371
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

東條 美奈子  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80327345)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords血管内皮細胞機能 / 血管内皮グリコカリックス / 心血管病増悪予防
Outline of Annual Research Achievements

①横断的研究
動硬化性疾患予防ガイドラインおよび急性・慢性心不全診療ガイドラインに沿った動脈硬化進展予防と心不全治療が行われている高齢慢性心血管疾患患者を対象とし、動脈硬化性疾患および慢性心不全の進行に影響を与える因子を分析する横断研究を行った。心臓二次予防外来において経時的実施されている定期心臓精密検査と、心臓リハビリテーションで系統的に実施される身体機能検査および生活状況調査(生活環境、ADL、身体活動)、心臓リハビリテーション実施状況などの項目を診療録より調査した。新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴うリハビリテーションの診療規模縮小や診療体制の変更に伴い、一時的な研究の中断や登録患者数の減少が課題となっている。
②リハビリテーション介入の効果
新型コロナウイルス感染症対策等により心臓リハビリテーションの長期介入効果が評価できた症例数が限られているため、本研究期間に有意な臨床研究結果を見出すことが難しいと考えられた。そこで研究③として、公開されている心臓・血管組織の遺伝子配列データベースを用いた、AI機能解析モデルを用いた探索的研究を追加した。
③遺伝子配列データベースを用いた新規バイオマーカ候補の抽出
NCBI-Gene Expression Omnibus databaseを用いた解析において、大動脈弁狭窄症患者の病態悪化と関連する重要な遺伝子としてVCAM1, FHL2, RUNX1が見出された。これらのうちVCAM1とFHL2は血管内皮グリコカリックス障害との関連が強く示唆される結果であり、RUNX1は石灰化の進行度を評価する新たなバイオマーカとしての可能性が期待される。さらにこれらの可溶型分子やドメイン結合分子を明らかにすることにより、認知機能低下の新たなバイオマーカや、リハビリテーションの効果判定指標としての新規バイオマーカ候補の検討をすすめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染症対策等により、臨床研究の症例登録や外来リハビリテーション継続体制の状況に変化が生じ、当初、予定していた方法での研究遂行の困難が予想された。この状況を打破するために、研究の一部については公開されている遺伝子配列データベースを用いた解析に切り替え、目的とする新たな標的分子の探索を進めた。幸い、予測していた以上に良い結果が得られており、その一部はすでに 論文化することができたため、上記区分を(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた臨床研究のデータ解析を継続するとともに、公開遺伝子配列データベースを用いた検討において、高齢心血管患者の病態進行に関与する新たな分子マーカの探索を進めていく。

Causes of Carryover

2022年度の残金は1401円であったが、辻褄合わせのためだけに無駄に研究費を使用したくないと考え、次年度に繰越のうえ、必要な文房具購入などに有効に活用させていただきたいと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Molecular Mechanisms Underlying the Progression of Aortic Valve Stenosis: Bioinformatic Analysis of Signal Pathways and Hub Genes2023

    • Author(s)
      Tojo Taiki、Yamaoka-Tojo Minako
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 7964~7964

    • DOI

      10.3390/ijms24097964

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic value of liver damage assessed through direct bilirubin levels and skeletal muscle weakness in patients with heart failure2023

    • Author(s)
      Noda Takumi、Kamiya Kentaro、Hamazaki Nobuaki、Nozaki Kohei、Ichikawa Takafumi、Yamashita Masashi、Uchida Shota、Maekawa Emi、Terada Tasuku、Reed Jennifer L.、Yamaoka-Tojo Minako、Matsunaga Atsuhiko、Ako Junya
    • Journal Title

      Heart & Lung

      Volume: 60 Pages: 87~94

    • DOI

      10.1016/j.hrtlng.2023.03.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SARC-F predicts poor motor function, quality of life, and prognosis in older patients with cardiovascular disease and cognitive impairment2023

    • Author(s)
      Noda Takumi、Kamiya Kentaro、Hamazaki Nobuaki、Nozaki Kohei、Ichikawa Takafumi、Yamashita Masashi、Uchida Shota、Ueno Kensuke、Maekawa Emi、Terada Tasuku、Reed Jennifer L.、Yamaoka-Tojo Minako、Matsunaga Atsuhiko、Ako Junya
    • Journal Title

      Experimental Gerontology

      Volume: 171 Pages: 112021~112021

    • DOI

      10.1016/j.exger.2022.112021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between the spread of COVID-19, social frailty, and depressive symptoms in patients with heart failure2022

    • Author(s)
      Shakuta Saki、Yamashita Masashi、Kamiya Kentaro、Hamazaki Nobuaki、Ueno Kensuke、Nozaki Kohei、Uchida Shota、Noda Takumi、Maekawa Emi、Yamaoka-Tojo Minako、Matsunaga Atsuhiko、Ako Junya
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00380-022-02203-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between instrumental activities of daily living frequency and clinical outcomes in older patients with cardiovascular disease2022

    • Author(s)
      Kariya Hidenori、Yamaoka-Tojo Minako、Hamazaki Nobuaki、Obara Shinichi、Kitasato Lisa、Matsunaga Atsuhiko、Ako Junya
    • Journal Title

      European Journal of Cardiovascular Nursing

      Volume: 22 Pages: 64~72

    • DOI

      10.1093/eurjcn/zvac043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 特別講演:動脈硬化進展リスクとしての血管内皮グリコカリックス障害2022

    • Author(s)
      東條美奈子
    • Organizer
      第21回日本血管血流学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] FXa阻害薬に期待する作用. LS-1 基礎から学ぶ:心房細動×心不全2022

    • Author(s)
      東條美奈子
    • Organizer
      第51回日本心脈管作動物質学会
    • Invited
  • [Presentation] 心不全発症・増悪予防のための運動の重要性と注意点2022

    • Author(s)
      東條美奈子
    • Organizer
      第10回臨床高血圧学会
    • Invited
  • [Presentation] 収縮機能の保たれた心不全患者における左室拡張機能の低下は運動耐容能の低下に関連する2022

    • Author(s)
      小松拓巳、東條美奈子、北里梨紗、神谷健太郎、松永篤彦、阿古潤哉
    • Organizer
      第58回日本循環器病予防学会学術集会
  • [Presentation] 血管不全リスクとしての血管内皮グリコカリックス障害. 会長企画シンポジウム「新しい日常における血管不全学の進歩」2022

    • Author(s)
      東條美奈子
    • Organizer
      第7回日本血管不全学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi