• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

複合現実(MR)とHAL単関節を用いた上肢機能改善効果とその神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 19K11391
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

松下 明  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 講師 (80532481)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords1.5T MRIによる機能的MRI / 回復期リハビリテーション / ロボットスーツ / 拡張現実
Outline of Annual Research Achievements

HALを用いた上肢運動の実施、評価用拡張現実(AR)ソフトウェアの開発とともに、実現可能性評価のための予備的な試験を実施した。
ARソフトウェアの開発は、引き続き、予備的試験の結果を元にテストバージョンの修正を繰り返した。具体的には、使用しているフレームワークのバージョンアップへの対応を行った。これにより、試験中の予定外の停止(フリーズ)が減少した。また、上肢(手)の軌跡(位置と時間)の取得精度が改善した。また、この取得した空間敵精度と時間敵精度の最適化のために、複数の組み合わせでテストを行った。最終敵なパラメータは、予定している最終試験により決定する予定だが、候補を絞り込み、より多くの被験者での試験を実施する計画とした。
一方、対象物の表示やデバイス装着者への指示方法については、適宜、改良を加え、より自由度や汎用性の向上に向けた改良を行った。それに伴い、本ソフトウェアし使用しているフレームワークなどのバージョンアップへの対応に加え、今後、他のARデバイスへの対応拡張に向けた準備も開始している。デバイスごとに精度なども異なるが、より汎用的な評価方法の提案に向けて、その方法、実現可能性についても、評価検討を開始する必要があると考えるに至った。
このようにソフトウェア開発は、臨床試験の実施に向けた最終敵なパラメータ設定、ゲーム内容など課題難易度、評価値設定を実施する段階となっている。研究体制としては、予定している臨床試験の実施に向けた準備を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、アプリケーションの検証などを目的とした試験の計画が進まず、全般敵に遅延している。発は限定した環境で継続している。次年度も、臨床試験実施については、感染への対応状況に依存している。しかしながら、可能な範囲で引き続き、限定した環境、メンバーではあるが、臨床試験に向けて開発、計画を継続する。そのため、研究期間延長を視野に入れつつ、臨床試験の開始を予定している。
その他、研究環境の点では、当院の放射線科、リハビリテーション科の協力は限定的な環境ではあるが、継続的に得られている。また、当院の作業療法士、理学療法士の協力が得られている。スムーズに臨床研究に移行できる体制を維持していく。
しかしながら、残された期間の短縮が予想され、必要なサインプルサイズの再検討など、試験デザインの変更も並行して検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

当面は、アプリケーションの開発を継続し、最終試験に備える。また、可能な範囲で実地試験を繰り返し、予定の臨床試験開始が可能になった時点で、早急に試験を開始できる様に準備を行う。
並行して、サンプルサイズの調整も含め、試験デザインの再検討も行なっていく。

Causes of Carryover

主に新型頃な感染症による臨床研究進捗の遅れによるためであり、残金の使用は臨床試験実施に向けて保留し、継続的な研究発表になどに利用している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Functional magnetic resonance imaging of brain activity during hybrid assistive limb intervention in a chronic spinal cord injury patient with C4 quadriplegia2022

    • Author(s)
      Saotome Kousaku、Matsushita Akira、Eto Fumihiko、Shimizu Yukiyo、Kubota Shigeki、Kadone Hideki、Ikumi Akira、Marushima Aiki、Masumoto Tomohiko、Koda Masao、Takahashi Hiroshi、Miura Kosei、Matsumura Akira、Sankai Yoshiyuki、Yamazaki Masashi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Neuroscience

      Volume: 99 Pages: 17~21

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2022.02.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Modifying of Functional Connectivity Induced by Peripheral Nerve Field Stimulation?using Electroacupuncture for Migraine: A Prospective Clinical Study2022

    • Author(s)
      Ishiyama Sumire、Shibata Yasushi、Ayuzawa Satoshi、Matsushita Akira、Matsumura Akira、Ishikawa Eiichi
    • Journal Title

      Pain Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/pm/pnac048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of medication and dual tasking on postural sway in Parkinson’s disease: A pilot case study2021

    • Author(s)
      Yozu Arito、Kaminishi Kohei、Ishii Daisuke、Omura Yuichiro、Matsushita Akira、Kohno Yutaka、Chiba Ryosuke、Ota Jun
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 35 Pages: 889~897

    • DOI

      10.1080/01691864.2021.1948353

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 片頭痛に対する鍼治療の作用機序を機能的MRI で解析する2021

    • Author(s)
      石山 すみれ、柴田 靖、鮎澤 聡、松下 明、松村 明、石川 栄一
    • Journal Title

      日本頭痛学会誌

      Volume: 48 Pages: 155~158

    • DOI

      10.50860/jjho.48.1_155

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi