• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development for fall risk assessment methods based on the interaction between physical and psychological aspects

Research Project

Project/Area Number 19K11394
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

上出 直人  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (20424096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴 喜崇  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40306642)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高齢者 / 転倒関連自己効力感 / 歩行機能 / 交互作用 / 縦断研究 / 歩行予備力
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,高齢者の転倒に関して,身体的要因と心理的要因の両者の相互作用に着目した新たな転倒予測手法を確立することを目的としている.研究の2年目である2020年度に関しては,身体的要因として歩行機能,心理的要因として転倒関連自己効力感にそれぞれ着目し,歩行機能と転倒関連自己効力感の相互作用と転倒発生との関連について検証を行った.
対象は,65歳以上の地域高齢者265名とし,歩行機能の評価にはシート式下肢荷重計を用いて,歩行時の時間的・空間的パラメーターを計測した.さらに,転倒関連自己効力感に関しては,短縮版Falls Efficacy Scale International(Short FES-I)を用いて評価した.転倒に関しては,6ヶ月間の追跡調査を行い,6ヶ月間に発生した転倒を前向きに調査した.分析として,歩行の時間的・空間的パラメーターとShort FES-Iの関連性を統計学的に分析した後,6ヶ月間の転倒発生の有無を従属変数,歩行の時間的・空間的パラメーターとShort FES-Iの交互作用項および基本属性を独立変数とする多変量解析を実施した.
結果,Short FES-Iと歩行速度や歩幅との間に有意な関連性を認めた.さらに,最大努力下での歩行と通常速度下での歩行との差分である歩行予備力とShort FES-Iとの関連性も認められた.さらに,歩行予備力とShort FES-Iとの交互作用項が有意に転倒発生と関連性を示し,特に,Short FES-Iにより転倒関連自己効力感が高いと判断された高齢者において,歩行予備力が小さいほど転倒発生オッズが高くなることが示された.したがって,歩行機能と転倒関連自己効力感の両者の相互作用を考慮した評価を行うことで,転倒発生リスクをより正確に把握できる可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題では,身体的要因と心理的要因の相互作用が,転倒発生の予測に有用であるかを検証することが目的となっている.そのため,転倒発生に関しては,追跡調査を行い,縦断的な観察研究を行うことが必須となる.しかしながら,新型コロナウィルス感染症の影響により,予定していた追跡調査の一部が実施できない状況となってしまい,解析に必要なデータの取得が計画よりも遅れている.ただし,これまでに収集できたデータを用いて,限られた範囲ではあるが一部の分析を行うことは可能な状況にはある.
以上のことより,総合的に勘案し,本研究課題全体としての進捗状況については,「やや遅れている」と考えている.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の影響により,2020年度に実施することが出来なかった追跡調査を実施し,未取得のデータを蓄積していく予定としている.また,現状で取得できているデータについては,研究課題の目的に沿って分析を進めていく予定である.ただし,新型コロナウィルス感染症による問題で,計画している追跡調査が再度実施できない状況となる可能性もある.その際には,研究の延長も考慮しながら対応していきたいと考えている.

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の問題により,予定していた調査および学会出張の全てが中止となり,関連する予算の支出ができなくなったために生じた差額である.2021年度は,調査の再開を計画しており,必要な予算を計画的に支出していく予定である.また,論文などの成果発表のための予算としても支出をしていく計画である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] The effect of the interaction between fall-related self-efficacy and gait function on the occurrence of falls in community-dwelling older people2021

    • Author(s)
      Naoto Kamide, Haruhiko Sato, Miki Sakamoto, Yoshitaka Shiba
    • Journal Title

      Aging Clinical and Experimental Research

      Volume: 33 Pages: 2715-2722

    • DOI

      10.1007/s40520-021-01807-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The influence of ageism on stereotypical attitudes among allied health students in Japan: a group comparison design2021

    • Author(s)
      Fukase Yuko、Kamide Naoto、Murayama Norio、Kawamura Akie、Ichikura Kanako、Shiba Yoshitaka、Tagaya Hirokuni
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 21 Pages: 27

    • DOI

      10.1186/s12909-020-02439-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between social network and physical function in community-dwelling older people2020

    • Author(s)
      Imamura K, Kamide N, Sakamoto M, Sato H, Shiba Y, Matsunaga A
    • Journal Title

      Physical Therapy Research

      Volume: 23 Pages: 153-159

    • DOI

      10.1298/ptr.E10028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本人地域在住高齢者の呼吸機能は筋力,移動能力,認知機能と関連する2020

    • Author(s)
      前田拓也,上出直人,戸崎精,柴喜崇,坂本美喜
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: 48 Pages: 29-36

    • DOI

      10.15063/rigaku.11796

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住高齢者における転倒関連自己効力感はフレイルの進展に影響する2020

    • Author(s)
      上出直人,井上直樹,坂本美喜,佐藤春彦,柴喜崇
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 57 Pages: 308-315

    • DOI

      10.3143/geriatrics.57.308

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hand held dynamometerを用いた下肢筋力測定における検者内・検者間に生じる測定誤差2020

    • Author(s)
      鈴木良和,市川貴文,上出直人,的場絵里香,中園哲治,藤橋紀行,平賀よしみ,福田倫也
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 35 Pages: 209-215

    • DOI

      10.1589/rika.35.209

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 転倒や事故予防のための加齢変化早期発見・改善を目的としたAI技術の活用2020

    • Author(s)
      武藤ゆみ子,武藤剛,上出直人,坂本美喜,岡田浩之,柴喜崇
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 22 Pages: 86-91

  • [Presentation] 地域在住高齢女性における呼吸機能のフレイルへの影響:縦断的観察研究2020

    • Author(s)
      前田拓也,上出直人,佐藤春彦,柴喜崇,坂本美喜
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学術大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の高次生活機能に対する転倒関連自己効力感の影響2020

    • Author(s)
      松田理佐子,上出直人,鈴木良和,坂本美喜,柴喜崇
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学術大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における社会的孤立と転倒との関係性2020

    • Author(s)
      澤田明莉,上出直人,小川七海,上ヶ平瑠奈,井上直樹,坂本美喜,佐藤春彦,柴喜崇
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学術大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における転倒恐怖と転倒関連自己効力感は同一概念か?2020

    • Author(s)
      井上直樹,上出直人,上ヶ平瑠奈,澤田明莉,小川七海,坂本美喜,佐藤春彦,柴喜崇
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学術大会
  • [Presentation] 転倒リスクにおける主観的評価と客観的評価の乖離に関連する要因2020

    • Author(s)
      上ヶ平瑠奈,上出直人,井上直樹,澤田明莉,小川七海
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学術大会
  • [Presentation] 地域在住自立高齢者における嚥下関連筋の筋力と運動機能および骨格筋量との関連性2020

    • Author(s)
      小川七海,上出直人,村上健,澤田明莉,井上直樹,上ヶ平瑠奈,坂本美喜,柴喜崇
    • Organizer
      第7回日本予防理学療法学術大会
  • [Presentation] サルコペニアがない地域在住高齢者における舌圧と骨格筋量低下との関連性2020

    • Author(s)
      上出直人,村上健,秦若菜,柴喜崇,坂本美喜,佐藤春彦
    • Organizer
      第62回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 自立高齢者の抑うつと客観的および主観的口腔機能との関連2020

    • Author(s)
      深瀬裕子,上出直人,安田 凌,大木弘美,梅原沙織,村上 健,市倉加奈子,坂本美喜,柴 喜崇,田ヶ谷浩邦
    • Organizer
      日本老年社会科学会第62回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi