• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

舌悪性腫瘍術後における生理学的変化の解明と口腔リハビリテーションの効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19K11401
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

貴島 真佐子  大阪歯科大学, 医療保健学部, 講師(非常勤) (40838091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 要  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80632083)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords舌悪性腫瘍 / 口腔リハビリテーション / 摂食嚥下障害 / 超音波検査 / オトガイ舌骨筋 / 栄養 / 口腔機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、舌悪性腫瘍術後患者の舌の器質的および機能的障害に口腔リハビテーション(以下、口腔リハ)と栄養指導が有効であるかについて検証することである。舌の悪性腫瘍術後では、食事摂取などの飲み込みが問題となる摂食嚥下障害、発声や発語の問題である構音障害が出現し、切除部位や切除範囲によってその程度や状態は異なり、障害の程度は切除範囲に依存する。また、術後においては、腫瘍切除や創部の瘢痕拘縮(傷口の状態変化)などによって、舌の機能障害、筋力低下が認められる。これまで術後半年以内の口腔リハの効果の報告はあるものの、術後における舌の筋の生理学的変化(筋量や輝度)の報告はなく、口腔リハの手技は確立されていない。
本研究では、超音波エコーにて腫瘍手術前後の舌の筋肉量および輝度、舌筋硬度計にて筋の硬度の生理学的変化を評価する。あわせて身体の筋肉量等を体組成計にて測定も行う。3~6ヶ月間の口腔リハ実施群と口腔リハと栄養指導実施群間において舌の筋量および筋質を比較検討し、舌悪性腫瘍の術後前後における口腔リハおよび栄養指導実施の効果を検証する。本研究で明らかにしたいことは、舌悪性腫瘍術後における筋量・筋質の評価を行い、術前後において変化がみられるのか、また口腔リハ実施による筋の量的・質的変化がみられるのかどうか、また、口腔リハおよび栄養指導実施による体重や食事摂取量等をはじめとした栄養状態の維持・向上、合併症の発生の低下が可能なのかの点である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度よりCOVID-19の影響により研究期間を延長し実施している。現在は集積したデータを解析し論文作成に着手している。

Strategy for Future Research Activity

今年度中に研究結果について投稿予定である。

Causes of Carryover

期間を延長し対象者の追加を行ったため次年度に論文投稿費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 超音波診断装置を用いた舌癌頸部郭清術後患者の嚥下関連筋の筋量の評価の経時的変化2022

    • Author(s)
      貴島 真佐子
    • Organizer
      老年歯科医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi