• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Effect and mechanisms of rehabilitative exercise on depression

Research Project

Project/Area Number 19K11430
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

石田 和人  名古屋女子大学, 医療科学部, 教授 (10303653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 孝俊  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (60317328)
松下 光次郎  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30531793)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords抑うつ / 高脂肪食 / 時間制限給餌 / 脳卒中後うつ
Outline of Annual Research Achievements

マウスに対し、高脂肪食を継続的に投与することで、抑うつ様行動を示すことに着目し、高脂肪食の餌を与えるタイミングを、1日の周期(暗期と明期)のうち、暗期のみに与えること(時間制限給餌)により、高脂肪食投与による抑うつ様行動の発現を抑える効果をもたらすことを確認した。具体的には、高脂肪食(High Fat Diet 32)の8週間連続投与により生ずる抑うつ様行動について、オープンフィールドテスト(マウスの行動量)、尾懸垂テスト(無気力の度合い)、高架式プラットフォームテスト(不安の程度)、スクロース消費テスト(快感消失性)の各評価から確認した。またその際、高脂肪食および通常用いられるマウス用飼料(CE-2)投与の両者各3匹より、糞便を採取し、16s rRNA遺伝子配列を解析して、腸内細菌叢の様態を検討したところ、高脂肪食投与群の方が、腸内細菌層の多様性が低い傾向が示された。
また一方、本研究プロジェクトにおいて、当初の計画であった、ヒトの抑うつに対する介入効果の検討には至らなかったが、リハビリテーションセンターとの共同研究を通じて、脳卒中患者を対象とした抑うつ状態の検討、特に、勤労者世代(20‐64歳時に初発)の脳卒中患者40名を対象とした検討を行うことができ、Zung Self-rating Depression Scale(SDS: 抑うつの自己確認式チェック表)およびApathy Scale(やる気スコア)を用いた調査を行ったところ、脳卒中後うつ状態(SDS≧40)または意欲低下(Apathy Scale≧16)にある患者が、対象者の約50%を占めることが分かった。
本年度をもって、この研究プロジェクトは一旦まとめに至るが、今後、継続的に研究を進めて、抑うつに対するリハビリテーションの方法論確立に向けた成果を提示したいと考える。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Presentation (12 results)

  • [Presentation] 当院における勤労者世代の脳卒中後抑うつ状態と意欲低下の関係性について2024

    • Author(s)
      角友華, 生田旭洋, 石黒正樹, 岩田亜由美, 長野友里, 植木美乃, 石田和人
    • Organizer
      第32回愛知県理学療法学術大会
  • [Presentation] 過剰な防御反応を呈した脳卒中片麻痺患者に対し、支持基底面に配慮した介入を行い歩行獲得に至った一例2024

    • Author(s)
      安井将太, 西ヶ谷嘉一, 渡邊大志, 石田和人
    • Organizer
      第32回愛知県理学療法学術大会
  • [Presentation] 長下肢装具とウェルウォークを目的に応じて介入したことで、前型歩行を獲得した脳卒中重度片麻痺患者の一例2024

    • Author(s)
      西川真人, 谷垣真哉, 石田和人
    • Organizer
      第32回愛知県理学療法学術大会
  • [Presentation] 結帯動作における新たな運動学的知見:脊柱の初期角度および脊柱運動2024

    • Author(s)
      小川祐太, 冨田秀仁, 彦坂潤, 西村映理子, 大岩仁, 石田和人
    • Organizer
      第44回臨床歩行分析研究会定例会
  • [Presentation] 高頻度反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)と集中的理学療法における歩行能力向上と体幹機能の関連性について2023

    • Author(s)
      生田旭洋, 石黒正樹, 岡元信弥, 若泉賢也, 石田和人, 植木美乃, 稲垣亜紀, 堀本佳彦
    • Organizer
      第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Presentation] 高脂肪食摂取により生ずる「抑うつ様行動」は時間制限給餌により改善する2023

    • Author(s)
      石田和人, 大場頌子, 塚田晋太郎, 松原弘記, 植木美乃
    • Organizer
      第29回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 電気刺激が有効であった「足が重い」と訴える右放線冠梗塞の一症例2023

    • Author(s)
      黒川紗妃,岩田哲典,渡邊大志,石田和人
    • Organizer
      第39回東海北陸理学療法学術大会
  • [Presentation] 歩行困難な脳卒中患者に対するTrunk Solutionの効果に関する検討2023

    • Author(s)
      渡邊大志, 岩田哲典, 石田和人
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 脳卒中重度片麻痺患者の長下肢装具を使用した練習期間に関する因子について2023

    • Author(s)
      横山眞人, 石田和人, 段直樹, 栗田洋平, 谷垣真哉, 渡邊大志, 平林佑未
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] C4頚髄損傷者に対する両側KAFOを使用した継続的介助歩行練習の効果2023

    • Author(s)
      谷垣真哉, 横山眞人, 脇田千佳, 石田和人
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] エビデンスに基づいた脳血管障害に対する理学療法2023

    • Author(s)
      石田和人
    • Organizer
      専門学校ユマニテク医療福祉大学校 特別講義
  • [Presentation] 抑うつに対する運動療法や呼吸法の効果について2023

    • Author(s)
      石田和人
    • Organizer
      名古屋市立大学 最新医学講座 オープンカレッジ

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi