• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

運動による抗うつ効果の分子メカニズム解明とうつ病治療薬開発への応用

Research Project

Project/Area Number 19K11440
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

近藤 誠  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50633012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 昌一  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20216063)
中村 雪子  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師 (90548083)
小山 佳久  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40397667)
臼井 紀好  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00784076)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords運動 / 抗うつ効果 / うつ病治療薬
Outline of Annual Research Achievements

我々は、運動がもたらす抗うつ効果や海馬神経新生の促進効果のメカニズムに関する研究から、セロトニン3型受容体が重要な働きをしていることを見出してきた。本研究においては、新たなうつ病治療薬の開発を目指し、セロトニン3型受容体を介する海馬神経新生および抗うつ効果の分子メカニズムの検討を行った。我々は、前年度までに、マウスを用いた海馬神経新生の解析、およびうつ行動の解析により、セロトニン3型受容体を介するメカニズムが、既存の抗うつ薬の作用メカニズムと異なる、新たなうつ病治療メカニズムであることを明らかにした。さらに、ストレス負荷によるうつ病モデルマウスにおいて、セロトニン3型受容体を薬理学的に刺激すると、海馬神経新生が増加し、抗うつ効果をもたらすことを見出した。今年度は、さらに詳細な検討を行うために必要となる新たな遺伝子改変マウスを導入するとともに、新たなうつ病モデルマウスの作製を試みた。新たに導入したモデルマウスについては、詳細な行動解析および脳の組織学的解析により検討したところ、当該マウスがうつ状態にあること、さらに海馬神経新生が低下していることを見出した。さらに、野生型マウスと異なり、既存の抗うつ薬を投与しても抗うつ効果が得られないことを見出し、新たなうつ病モデルマウスとなることを明らかにした。したがって、当該マウスは、うつ病治療薬の開発に向けた、今後のさらなる研究に有用となりうると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たなうつ病モデルマウスの作製を試みた結果、当該マウスがうつ状態にあり、海馬神経新生が低下していることを明らかにすることができた。うつ病治療薬の開発に向けた、今後の研究に有用なモデルマウスとなりうることが予想され、当初の計画どおり、順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果に基づき、引き続き実験・研究を進めて行く。新たに導入した遺伝子改変マウスやうつ病モデルマウスのさらなる検討を進め、これらのモデルマウスを用いた抗うつ作用に関する詳細な検討を行い、新たなうつ病治療薬開発に向けた研究を展開する。

Causes of Carryover

予定していた試薬・器具の購入が次年度となったため、次年度、物品費として使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (4 results)

  • [Journal Article] Pain-like behavior in mice can be induced by the environmental context in which the pain stimulus was previously given.2021

    • Author(s)
      Nakamura Y, Okano Y, Sato M, Kobayashi M, Yamaguchi T, Sumi T, Koyama Y, Kondo M, Usui N, Shimada S.
    • Journal Title

      NeuroReport

      Volume: 32 Pages: 386-393

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000001607

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Renoprotective and neuroprotective effects of enteric hydrogen generation from Si-based agent.2020

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Imamura R, Koyama Y, Kondo M, Kobayashi H, Nonomura N, Shimada S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62755-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of serotonin 3A receptor to motor function and its expression in the gastrointestinal tract.2020

    • Author(s)
      Aikiyo S, Kishi K, Kaji N, Mikawa S, Kondo M, Shimada S, Hori M.
    • Journal Title

      Digestion

      Volume: - Pages: 1-11

    • DOI

      10.1159/000509209

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bladder urothelium converts bacterial lipopolysaccharide information into neural signaling via an ATP-mediated pathway to enhance the micturition reflex for rapid defense.2020

    • Author(s)
      Ueda N, Kondo M, Takezawa K, Kiuchi H, Sekii Y, Inagaki Y, Soda T, Fukuhara S, Fujita K, Uemura M, Imamura R, Miyagawa Y, Nonomura N, Shimada S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78398-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 前庭刺激によるマウスの眼球運動解析2020

    • Author(s)
      原田祥太郎、今井貴夫、近藤誠、島田昌一、猪原秀典
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス

      Volume: 34 Pages: 34-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 運動による抗うつ効果に基づく新たなうつ病治療メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      近藤誠
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・第98回日本生理学会合同大会
    • Invited
  • [Presentation] Intravesical ATP instillation induces urinary frequency because of activation of bladder afferent nerves without inflammatory changes in mice: a promising model for overactive bladder.2020

    • Author(s)
      Kondo M, Ueda N, Nonomura N, Shimada S.
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] 膀胱内腔ATPは炎症性変化を起こすことなく求心性神経を活性化し頻尿をもたらす2020

    • Author(s)
      近藤誠、上田倫央、野々村祝夫、島田昌一
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
  • [Presentation] 脳や腸管を介した潰瘍性大腸炎の新たな治療戦略2020

    • Author(s)
      小山佳久、小林悠輝、大津巌生、河野祐介、鈴木健吾、臼井紀好、近藤誠、小林光、島田昌一
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
  • [Presentation] Zbtb16は社会性認知行動と神経発達を制御する2020

    • Author(s)
      臼井紀好、Stefano Berto、小西彩海、近藤誠、Genevieve Konopka、松﨑秀夫、島田昌一
    • Organizer
      第96回日本解剖学会近畿支部学術集会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 注意欠陥多動性障害の予防又は治療剤2020

    • Inventor(s)
      島田昌一、臼井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-068534
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 発達障害、依存症、及び精神疾患を検査する方法2020

    • Inventor(s)
      島田昌一、臼井紀好、山本雪子、近藤誠、小山佳久
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-070882
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 子宮内感染症の予防又は治療剤2020

    • Inventor(s)
      島田昌一、臼井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-076561
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フレイルの予防又は治療剤2020

    • Inventor(s)
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-077075

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi