2020 Fiscal Year Research-status Report
習慣的な運動による認知機能の改善に脳血管の拡張反応性は寄与するか?
Project/Area Number |
19K11467
|
Research Institution | Hokusho University |
Principal Investigator |
井出 幸二郎 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (00526783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 正明 東海大学, 国際文化学部, 教授 (70208544)
沖田 孝一 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (80382539)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 低酸素 / 前頭極 / 自律神経 / 心拍数 / 心拍変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,全身持久力,脳血管の拡張反応性,認知機能の相関関係の有無について明らかにし,運動習慣やトレーニングが脳血管の拡張反応性の亢進を媒介として認知機能の改善効果をもたらすのかを検証し、さらに,有酸素性トレーニングによる生活習慣病の改善が脳血管の拡張反応性を媒介とし認知機能に影響するかについて検証することが目的である。初年度は、横断的研究により若年者と高齢者を対象に、換気閾値による全身持久力,近赤外線分光装置を用いた低酸素に対する前頭極上の血液容積変化から脳血管拡張反応性,ストループ課題の反応時間から認知機能を評価し、全身持久力,脳血管の拡張反応性,認知機能の相関関係の有無を検討した。また、身体組成や心拍変動との関連性についても検討した。30歳以下の若年男性においては、低酸素に対するヘモグロビン容積変化は左右前頭極で異なり、非対称性であることが明らかとなった。また、前頭極の血液容積変化は心拍数及び心拍変動の変化と相関することが明らかとなった。しかし、全身持久力、認知機能との関連性は認められなかった。60歳以上の高齢者においては、若年者に見られた低酸素に対するヘモグロビン容積変化における左右脳の非対称性は認められなかった。一方、この低酸素に対するヘモグロビン容積変化における左右脳の非対称性は、心拍数や心拍変動と相関することが明らかとなった。低酸素に対するヘモグロビン容積変化は心拍数の変化と相関し、認知機能とも相関することが明らかとなった。 計画していた研究はコロナ感染症により実施できなかったが、これらの知見を元に論文の執筆作業を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究計画では、高齢者を対象としたトレーニング研究を計画していたが、コロナ感染症蔓延に対する大学としての予防措置により、研究実施許可がおりなかったため、計画通りの研究を実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウイルス感染症蔓延に対する大学としての予防措置により、本学は学内関係者以外の立ち入りを制限しており、計画していた高齢者を対象としたトレーニング研究の実施が難しい。また、ガス分析で用いるマスクやトランスジューサーの共有からコロナウイルスの感染が起こる可能性から、これまで用いてきた研究手法も使用できない状況である。このような状況であるため、これまでに得られたデータを解析し、論文の執筆を進める。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染症蔓延により研究を進めることができなかったため。今年度は、コロナ感染症の状況が改善し、学内で研究許可が得られ次第、研究に必要な機材を購入する。また、論文の校正、投稿、掲載に関わる費用として使用する計画である。
|
Research Products
(2 results)