2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K11480
|
Research Institution | Yamanashi Gakuin University |
Principal Investigator |
小山 さなえ 山梨学院大学, スポーツ科学部, 教授 (50405099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 麗 作新学院大学, 経営学部, 講師 (50820742)
関根 正敏 中央大学, 商学部, 准教授 (60638956)
石川 智 作新学院大学, 経営学部, 講師 (80820349)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | スポーツによる地域活性化 / プロスポーツチーム / 地域貢献活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究プロジェクト2年目の成果としては、第1に、栃木県で活動を展開する4つのプロスポーツチームの運営組織にフォーカスし、各チームの経営実態に関する情報について、主として二次資料(チームによる公表資料や新聞・雑誌記事、学術論文など)に基づき収集できたことである。研究代表者らは、従来より当該チームの経営情報についてのデータを蓄積してきたが、本年度は、そうした既存のデータに対して、各チームの最新情報を加えることができた。本研究で対象とする4つのチームは、近年、上位リーグへ昇格したり、リーグの構造改革がなされたりと、経営環境が大きく変化してきていることもあり、今年度収集したデータは、そうした環境変化による影響を検討する際の1つの貴重な資料になると考えられる。なお当初計画で2年目に予定していたフィールドワークは新型コロナウィルスの感染拡大のため縮小せざるを得なく、その大半は次年度のタスクとして先送りすることとなったが、そうした中でも間接的なリソースからの情報収集等によって、できる限り遅滞なく調査を進めるように努めた。また第2の実績は、本研究の成果の一部について、学術論文(研究資料)や学会発表を通じて公表できたことである。まず、本プロジェクトで実施してきた各チームの「基礎分析」の結果については、栃木県内の4つのプロスポーツチームの経営実態という観点から研究資料として取りまとめることができた。また、宇都宮市で行政とプロ自転車チームが連携しながら展開する「自転車のまちづくり」を事例として、「都市の持続可能性」という観点からその取り組み内容について検討し、その成果を学会報告として公表できたことは、プロスポーツの地域貢献活動をテーマとする本研究から派生した成果といえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度に実施予定のフィールドワークの大半が、コロナ禍で実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実施できなかったフィールド調査に関しては、プロジェクト3年目で実施する。コロナウィルスの感染状況が改善した時期に集中的に実施するなど、できる限り円滑に進める。また、オンライン会議システム(zoomなど)を活用し、オンラインでのインタビュー調査の実施可能性についても検討する。
|
Causes of Carryover |
予定していたフィールドワークが一部中止になったため。 次年度使用額については、調査用の旅費として活用する。
|