• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

戦前の女性の生き方イメージの形成過程におけるスポーツの役割

Research Project

Project/Area Number 19K11481
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

木村 華織  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50634581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords女性アスリート / ロールモデル / ライフヒストリー / ジェンダー / 良妻賢母
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「スポーツはジェンダー規範を乗り越えるツールになり得たか」という問題意識のもと、より広範に女性アスリートの人物史の中でスポーツが果たした役割を明らかにすることを目的にした。1年目となる令和1年度は、戦前の女性アスリートに関する基礎的情報を体系的にまとめるため、研究計画に示した課題1から課題6のうち、課題1:大正期から昭和戦前期に活躍した女性アスリートの基礎的情報の収集・整理、を中心に進めた。令和1年度の成果は以下の通りである。
戦前の女性アスリートの基礎的情報については、1932年ロサンゼルス大会、1936年ベルリン大会の乗船名簿や大会報告書、その他の収集史料から、当時の出身校(所属先)、居住地、競技歴、競技成績等の基礎的情報の収集を概ね終えることができた。これに関連する成果として、1)従来から史料収集を続けてきた水泳の前畑秀子氏のアルバムおよび関連史料が新たに複数発掘されたこと、2)これまで一次史料が見つかっていなかった水泳の小島一枝氏の史料が発掘されたこと、があげられる。小島史料については、選手時代のアルバムやメダル、選手引退後の水泳審判章や暮らしをうかがわせるアルバムなど、ライフヒストリーを描き出すことを可能にする史料も複数みられた。陸上競技については、中京大学スポーツミュージアムに所蔵されている渡辺すみ子史料を中心に検討を進める中で、1932年ロサンゼルス大会代表の土倉麻氏のご遺族にコンタクトを取ることができた。オリンピック選手以外の史料収集が難しい状況にあるが、継続的に史料収集を続け、戦前の女性アスリートの情報をアップデートしていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究課題1では、課題1-1:戦前の女性オリンピック選手28名の基礎的情報の収集・整理、課題1-2:オリンピック選手以外で対象となり得る選手の基礎的情報の収集・整理、課題1-3:戦前の女性アスリートの名鑑作成、以上の3つを課題にあげていた。課題1-1については、概ね情報収集とデータの整理が終えられていが、課題1-3の名鑑作成までには至っていない。しかし、これについては、研究期間中、常に情報をアップデートしていく必要性があることから、データ上の整理に留め、本研究の最終的な成果物のひとつとして、研究終了時に名鑑としてまとめたいと考える。課題1-2については一部の選手の情報に留まっているのが現状であり、史料収集の困難さもあることから、研究分担者と協議のうえ、オリンピック選手に絞って検討していくことも視野に入れている。一部、計画を変更した点や再考している点もあるが、令和1年度は情報収集、史料収集を研究課題の中心に据えていた点から、現時点では概ね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後の2年間(2年目、3年目)は、次の3点について検討を行う。課題2:本研究が対象とする時期の「良妻賢母像」と女性の生き方イメージの検証、課題3:新聞・雑誌に見る女性アスリートの描かれ方の検証、課題4:女性アスリートのライフヒストリーの検証、である。研究の進め方として、2年目は課題2の検討を中心にしながら、進捗状況に応じて課題3・4にも着手することになる。特に課題4では、聞き取り調査が予定されていることから、インタビューイの予定や年齢を勘案しながら、適宜実施していく予定である。この2年間においては、状況に応じて研究の順序を前後させながら課題2から4を遂行する。
具体的な検討事項として、課題2では、良妻賢母像の変化の過程について、従来の女性史やジェンダー領域の研究成果に当時の女性向け雑誌等の分析を加えることで再検討する。課題3では、世論が女性アスリートに何を求め、どのようにモデル化していったのかを検証するために、女性アスリートを報じた新聞記事や体育・スポーツ雑誌を検討する。課題4では、自伝、手記、学校史の検討や聞き取り調査を行う中で、その時代に生きた女性アスリートの姿を描き出す。
今後2年間で上記の研究課題を進め、戦前の日本において女性アスリートがどのようなイメージでとらえられ、一般女性の中にモデル化されていったのか/モデル化されなかったのかについて、当時の状況を検証する。

Causes of Carryover

令和1年度の計画では、本研究課題用のPC(iMac)を購入する予定だったが、当初計画にはなかった出費(故障したプリンタの購入代、発掘史料を保存するための加工・額代)が生じたため、PC購入に必要な予算が一部不足することとなった。そのため、PC購入代として準備していた金額から上記の出費を差し引いた金額を次年度に繰り越し、次年度予算の一部をPC購入代にあてることとした。また、PCのモデルチェンジ、アップグレードによる価格変動もあり、計画当初の金額よりもPC価格自体が高騰していることも影響した。令和2年度の予算執行が可能になると同時に、早急にPCを購入する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] フカヨミ オリ・パラ 「オリンピズムから考えるオリンピック」2020

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      学校体育同志会自治支部ニュース たのスポあいち

      Volume: 525 Pages: 6

  • [Journal Article] オリンピズムが繋ぐ未来ーオリンピックの歴史・理念に学び、実践する─2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      女子体育

      Volume: 61 Pages: 56-59

    • Open Access
  • [Journal Article] 巻頭随筆「社会的格差とスポーツ」の実態をジェンダー視点で捉える研究の必要性2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 17 Pages: 4-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 「ありのままの自分」を大切にする身体文化をめざすー既存のルールや制度を疑うことで向き合える世界ー2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      女子体育

      Volume: 60 Pages: 12-15

    • Open Access
  • [Presentation] オリンピックの名選手たち2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      上野学園大学2019年特別公開講座
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックのスポーツ文化と歴史2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      愛知県教育委員会国際ボランティア養成講座
    • Invited
  • [Presentation] 前畑秀子の生涯に学び,未来に繋ぐ2019

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      岐阜市生涯学習センター主催ふるさと発見講座
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックと女性2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      名古屋市教育委員会生涯学習課後期主催講座第2回
    • Invited
  • [Presentation] 女性とスポーツの歴史2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      名古屋市教育委員会生涯学習課後期主催講座
    • Invited
  • [Presentation] 女性とオリンピック2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本女子体育大学大学院・附属基礎体力研究所合同フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] ジェンダー研究の新展開 この10年と今後-スポーツ・身体2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      明治大学ジェンダーセンター10周年記念シンポジウム「21世紀における文化多様性と文化創造ー学術・アート・ファッションから考えるジェンダーとダイバーシティ」
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックと多様性-オリンピックは人々の属性に対する規範の持続的な再考の場になり得るか2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会第18回大会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] よくわかるスポーツ文化論(改訂版)2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623088393
  • [Book] 体育・スポーツにおける多様な性の在り方ガイドライン2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      日本スポーツ協会
  • [Book] 歴史を変えた50人の女性アスリートたち2019

    • Author(s)
      來田享子監修、レイチェル・イグノトフスキー著、野中モモ翻訳
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      創元社
    • ISBN
      978-4422753034
  • [Book] グッドコーチになるためのココロエ2019

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      978-4563052522

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi