• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

戦前の女性の生き方イメージの形成過程におけるスポーツの役割

Research Project

Project/Area Number 19K11481
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

木村 華織  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50634581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords女性アスリート / ロールモデル / ライフヒストリー / ジェンダー / 良妻賢母
Outline of Annual Research Achievements

研究期間2年目となる令和2年度は、研究課題として設定した6つの課題のうち、[課題2]本研究が対象とする時期の「良妻賢母像」と女性の生き方イメージの検証を第一とし、進捗状況に応じて[課題3]新聞・雑誌に見る女性アスリートの描かれ方の検証、[課題4]女性アスリートのライフヒストリーの検証に着手する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、予定していた史料収集やインタビュー調査が実施できず、計画変更の必要性が生じた。そこで令和2年度は、史料収集を前提とした課題2と課題3の検証は後に回し、収集済みの史料にもとづきながら、次の2点の検討を中心に進めた。
1つめに、昨年度実施した[課題1]女性アスリートの基礎的情報の収集・整理について、対象選手の範囲を広げた「戦前女性アスリートデータベース」作成を試みた。収集済の資史料をもとに、1922年から1938年までの期間に選手活動を行っていた女子水泳選手287名の所属および専門種目を整理し、データベース化した。
2つめに、[課題4]女性アスリートのライフヒストリーの検証を進めた。これについては、昨年度発掘した女子水泳の前畑秀子および小島一枝の一次史料の整理を進めるとともに、収集済みの自伝、手記、学校史、写真と照らし合わせながら、2人のライフヒストリーの全体像の検証を行った。前畑秀子については概ね検証を終了し、研究成果を「前畑秀子の生涯を綴る」(「水一筋─日本女性初の金メダリスト前畑秀子─」橋本市まちの歴史資料保存会編著)にまとめ、公表した。小島一枝についても検証を行うとともに、その全体像を描き出す作業を引き続き行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究では「スポーツはジェンダー規範を乗り越えるツールになり得たか」という問題意識のもと、より広範に女性アスリートの人物史の中でスポーツが果たした役割を明らかにすることを目的にした。課題1から課題6を4年間の研究課題に据え、2年目となる今年度は課題2を中心に進めるとともに、課題3と課題4についても着手する予定であった。
しかし、新型コロナウイルスの影響によって県を跨ぐ移動の制限、史料館・図書館等の休館もあり、予定していた雑誌記事の収集・発掘およびインタビュー調査がほぼすべて延期された。そのため、収集済みの史料をもとにした、選手のデータベース作りと限られた資史料からのライフヒストリー検証に留まらざるを得なかった。
本研究において史料収集ができなくなることは、研究計画の遂行に影響を与えるものであったが、新型コロナウイルス感染症の終息を待って、順次史料収集およびインタビュー調査を再開したいと考えている。一方、計画は大幅に変更され、遅れも生じてはいるものの、今年度については収集済みの史料から検討を深めることができ、当初予定していたよりも詳細な分析や広範なデータの追加ができた。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度については、令和2年度に予定していた[課題2]本研究が対象とする時期の「良妻賢母像」と女性の生き方イメージの検証と、[課題3]新聞・雑誌に見る女性アスリートの描かれ方の検証を中心に行う。この2つの検討については、感染状況に鑑みながら史料収集・発掘を行うとともに、アーカイブ化されているデジタル史料の収集も視野に入れながら取り組む。また、状況に応じて[課題4]女性アスリートのライフヒストリーの検証と順番を入れ替えながら行うなど、遂行可能な課題やより深化した検討にシフトするなどして、現状に対応していきたい。課題4では、聞き取り調査が予定されているため、感染状況やインタビューイの体調や年齢を考えながら、安全に万全を期し、社会状況を鑑みながら実施していく予定である。
上記の通り、令和3年度は令和2年度に遅れが生じた研究課題についてペースを上げて遂行し、研究計画の遅れを取り戻すことを目指す。課題2と課題3の検証結果から、戦前の日本において女性アスリートがどのようなイメージで捉えられ、一般女性の中にモデル化されていったのか/モデル化されなかったのかについて、検証することを目指す。

Causes of Carryover

令和2年度の計画では、東京、和歌山、大阪、兵庫での史料収集および聞き取り調査が予定されていたが、これらのほとんどが実施できなかった。また、参加を予定していた学会大会についてもオンライン開催に変更されるなど、予定していた旅費を執行することができない状況が生じた。分担者においても同様である。謝金の未執行については、新型コロナウイルス感染症の問題もあり、史料整理等のアルバイト業務をすべて取り止めた。以上のことから、令和2年度に執行できなかった予算については次年度に繰り越すこととし、令和3年度に研究課題を遂行する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 2020東京大会はジェンダー平等への契機になり得るのか(印刷中)2021

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 19 Pages: 4-7

    • Open Access
  • [Journal Article] スポーツ資料の収集保存を支えるスポーツ博物館ネットワークの必要性2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      博物館研究

      Volume: 55(7) Pages: 6-9

  • [Journal Article] スポーツ・デジタルアーカイブとスポーツ教育の未来2020

    • Author(s)
      來田 享子
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 4 Pages: 260~264

    • DOI

      10.24506/jsda.4.3_260

    • Open Access
  • [Journal Article] 世界を映す鏡としてのオリンピックの記憶を継承する2020

    • Author(s)
      來田 享子
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 59 Pages: 381~386

    • DOI

      10.11499/sicejl.59.381

    • Open Access
  • [Presentation] 「ワタシらしい生き方」へのヒントー女性スポーツ選手のチャレンジから考えるー2021

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      中生涯学習センター講座
    • Invited
  • [Presentation] “Life Story of Hedeko Maehata: From gold medalist to sport for all instructor”2020

    • Author(s)
      Kaori KIMURA, Kyoko RAITA
    • Organizer
      The 2020 Yokohama Sport Conference held online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スポーツの光と影2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      神戸市立葺合高等学校講演
    • Invited
  • [Presentation] だれが、いかなる理由でOlympic Solidarityを始めたのか2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      第43回JOAセッション
    • Invited
  • [Presentation] Inclusiveであるべき五輪の今とジェンダー2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      スポーツ法学会第28回大会
    • Invited
  • [Presentation] スポーツから変える世界と未来2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本女性会議2020
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックにおけるスポーツの価値2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      令和2年度JOC国際人養成アカデミー
    • Invited
  • [Presentation] スポーツとジェンダー(Sport and Gender)2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      2020スポーツレジャー、ホスピタリティマネジメント国際学術カンファレンス(ICSLHM)
    • Invited
  • [Presentation] オリンピックとジェンダー2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      学習院女子大学特別講座[オリンピックの探求]
    • Invited
  • [Book] 水一筋 日本女性初の金メダリスト前畑秀子2021

    • Author(s)
      木村華織
    • Total Pages
      (印刷中)
    • Publisher
      橋本市まちの歴史資料保存会
  • [Book] 現代スポーツ評論422020

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      創文企画
    • ISBN
      978-4864131322

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi