• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

戦前の女性の生き方イメージの形成過程におけるスポーツの役割

Research Project

Project/Area Number 19K11481
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

木村 華織  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50634581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords女性アスリート / ジェンダー / 良妻賢母 / ライフヒストリー / 歴史
Outline of Annual Research Achievements

研究補助期間2年目より新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、研究計画の進捗状況は大幅に遅延している状況である。2年目以降は研究計画(遂行順)を入替ながら進めてきたが、研究代表者の校務多忙も影響し、未だ遅れを取り戻すことができていない。令和4年度の実績については、以下の通りである。
課題2「本研究が対象とする時期の良妻賢母像と女性の生き方イメージの検証」、課題3「新聞・雑誌にみる女性アスリートの描かれ方の検証」については、コロナ禍において収集できた史料を用いて検証を行いて、課題2と課題3の結果を比較し、ジェンダー視点から考察した。課題4「女性アスリートのライフヒストリーの描出」、課題5「女性アスリートのライフヒストリーの検証と女性の生き方イメージとの対比」は、史料収集が概ね完了した人物3名(前畑秀子、梅村すみ子、小島一枝)を対象に、ライフヒストリーの描写と検証を行った。前畑秀子(水泳・平泳ぎ)は、これまでの研究実績に新たな史料を加えることで、より詳細なライフヒストリーの描写を行った。梅村すみ子(陸上競技・短距離)については、これまで公になっていない史料を用いて上記課題の描写と検証を進め、令和5年度に研究分担者の所属機関にあるスポーツミュージアムで展示会として成果報告を行うことを目指し、準備している。小島一枝(水泳・自由形)については、昨年度発掘された新たな史料の整理を進めるとともに、ライフヒストリーの描写と検証を進めている。史料発掘・収集がかなり遅れていたため、描出済みの内容に随時新たな内容を加えることで、ライフヒストリーをアップデートさせて課題5・6を遂行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究補助期間2年目にあたる令和2年度からは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて研究が遅延し、その後も研究代表者の校務多忙もあり研究計画よりも大幅に遅れている。研究計画を入れ替えながら取り組んだが、補助期間最終年度も遅れを取り戻すことはできなかった。そのため、補助期間の延長を申請した。現在までの進捗状況は以下の通りである。
課題1「大正後期から昭和戦前期に活躍した女性アスリートの基礎的情報の収集・整理」では、選手たちの所属や試合出場状況に関するデータベースを作成した。その後、対象をオリンピック選手に絞り詳細なデータを収集した。現在、最終成果のひとつとして名鑑作成に取り組んでいる。課題2「本研究が対象とする時期の良妻賢母像と女性の生き方イメージの検証」については、「女性史、ジェンダー史領域の研究成果の検討」と「当時の女性向け雑誌・教育史の検討」を行い、課題3「新聞・雑誌にみる女性アスリートの描かれ方の検証」の結果と併せて、ジェンダー視点から考察した。
課題4「女性アスリートのライフヒストリーの描出」、課題5「女性アスリートのライフヒストリーの検証と女性の生き方イメージとの対比」は、前畑秀子、梅村すみ子、小島一枝を対象に進めている。前畑秀子はライフヒストリーの検証を進めている。梅村すみ子についても描出と検証が概ね終了し、研究成果として広く一般に公開するため、中京大学スポーツミュージアムにて特別展の準備を進めている。小島一枝は、手記、アルバム写真、メダル等を用いながら描写を進めている最中である。当初の予定では、戦前の全ての女性オリンピアンを対象にライフヒストリーを描き出そうと考えていたが、時間的限界から検証可能な上記3名を対象にした。課題6「女性の生き方イメージと女性アスリートの人生にみるスポーツの役割の再検証」は、現時点で取り組めていない。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、より広範に女性アスリートの人物史の中でスポーツが果たした役割を明らかにし、「スポーツはジェンダー規範を乗り越えるツールになり得たか」という問いに応えることを目的とした。この目的を達成するための検証プロセスとして、1)戦前の女性アスリートがたどった人生全体をライフヒストリーとして描き出す、2)描き出した女性アスリートの人生経路や生き方と大正後期から昭和戦前期にみる女性の生き方イメージの検証、3)スポーツが女性たちの人生に果たした役割、を設定した。さらに、本検証のために6つの検討課題を設定している。
新型コロナウイルス感染症や研究者の多忙もあり、研究計画が大幅に遅れているため、補助期間の延長を申請した。延長した最終年度は、課題2・3の検証をより深化させた上で、課題5「女性アスリートのライフヒストリーの検証と女性の生き方イメージとの対比」を遂行し、これらの結果をもとに、課題6「女性の生き方イメージと女性アスリートの人生にみるスポーツの役割の再検証」を行う。これにより、先述の検証プロセス2)と3)を進める。当初の予定よりも対象となる選手を限定した検証になるが、戦前の代表的な選手を事例に、女性アスリートの人物史の中でスポーツが果たした役割をジェンダー視点から分析する。これにより、女性の生き方イメージの形成過程に近代スポーツが果たした役割を明らかにすることを目指す。

Causes of Carryover

研究計画を変更した令和4年度は、令和2年度・3年度に延期になっていた史料調査や聞き取り調査を行う予定であったが、史料調査は1回(和歌山)、聞き取り調査は延期になったため、その分の旅費と謝金(専門知識の提供)が未執行となった。また、国内の学会大会には対面参加したが、予定していた国際学会への参加や論文投稿が見送りになったため、令和3年度から繰り越した費用も含め、一部の費用が未使用となった。その他、人件費・謝金(資料整理・デジタル化アルバイト謝金)については、収集できた史料が少なかったため、代表者・分担者で実施したため執行していない。消耗品費については、急遽必要になった保存用ハードディスク、Adobe Acrobatを購入している。
以上、未使用になった旅費及びその他の経費については、令和5年度に繰り越し、研究課題の遂行にあてる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] IOCジェンダー平等とインクルージョン目標2021-20242023

    • Author(s)
      來田享子・田原淳子
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 20 Pages: 112-116

    • Open Access
  • [Journal Article] オリンピックとジェンダー-女性の参画を めぐる歴史と平等に向けた政策の課題-2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 72 Pages: 517-521

  • [Journal Article] スポーツにおけるジェンダー平等の観点からの公平・公正の歴史2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      ジェンダーと法

      Volume: 19 Pages: 96-106

  • [Journal Article] 人権拡大の観点から考えるオリンピック・ムーブメントの意義と課題2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      陸上競技学会誌

      Volume: 20 Pages: 89-96

  • [Journal Article] 北京五輪:人権・ジェンダーは問われたか2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 955 Pages: 10-16

  • [Presentation] 「する・みる・支える・知る スポーツの多様な価値を見つけよう!愛知県出身の女性アスリートの活躍をヒントに」2023

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      第5回熱田区スポーツ教養講座
    • Invited
  • [Presentation] スポーツイベントが結ぶ地域における多様な人々-ジェンダー平等や多様な性の視点2023

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本生涯スポーツ学会第24回大会
    • Invited
  • [Presentation] 昭和戦前期における女子水泳の組織化2022

    • Author(s)
      木村華織
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • Invited
  • [Presentation] スポーツとレジャーにおけるD&I 戦略 :ジェンダー主流化の重要性2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      International E-Conference of Sport, Leisure and Hospitality Management
    • Invited
  • [Presentation] スポーツ・ジェンダー学の展望-研究成果を社会に活かすために-2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会第20回大会
    • Invited
  • [Presentation] スポーツを通して考えるジェンダー研究の新展開2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      第42回桃蔭文化フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] スポーツの価値を考える2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本テニス協会 S級コーチリフレッシュ研修会
    • Invited
  • [Presentation] 女性コーチの活躍を支える組織文化をめざして2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会競技スポーツ研究部会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] ライフキャリアを考えるための論点102022

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09326-7
  • [Book] スポーツ歴史の検証 オリンピック・パラリンピック東京2020大会2022

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      笹川スポーツ財団
    • ISBN
      978-4-915944-83-3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi