2020 Fiscal Year Research-status Report
アスリートの優れた視覚情報処理機能を支える神経基盤の解明
Project/Area Number |
19K11482
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
上林 清孝 同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70415363)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 視覚情報処理 / MRI / MOT課題 |
Outline of Annual Research Achievements |
オープンスキル系スポーツにおける優れた運動パフォーマンスには素早い正確な状況判断が不可欠で、視覚から得られた情報を知覚・認知し、状況に応じた運動指令を瞬時に出力することが求められる。この研究では、スポーツ場面に類似した動的な視覚情報処理課題である3次元複数対象追跡(multiple object tracking: MOT)課題からアスリートの視覚情報処理能力を評価するとともに、情報処理能力に優れたアスリートでは安静時の脳領域間の機能結合や灰白質量に特徴がみられるのか磁気共鳴画像法(magnetic resonance imaging: MRI)を用いて調べ、視覚情報処理の能力差をもたらす神経基盤を明らかにすることを目的としている。さらに、経頭蓋直流刺激によって皮質の興奮性を修飾することで課題成績に変化が生じるか調べる予定である。 これまでに、大学生を研究対象とし、MRIで撮像した3次元T1強調画像からvoxel-based morphometry(VBM)法によって頭蓋内の局所灰白質容積をボクセル(1.5 mm×1.5 mm×1.5 mm)ごとに評価し、その灰白質ボクセル値と3次元MOT課題の成績と相関する脳領域を重回帰分析によって検証した。その結果、オープンスキル系のスポーツ経験者では課題成績が高い傾向にあった。さらに、MRIの結果から、大脳皮質における視覚情報処理に関連する特定領域の灰白質容積とMOTの課題成績に有意な正の相関が認められた。一方、課題成績と負の相関を示す脳領域は確認されなかった。以上の結果から、動的対象を追跡する視覚情報処理能力における差が脳の構造的特徴から示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3次元T1強調画像の解析を進め、MOT課題成績と関連する大脳皮質の灰白質容積が示され、興味深い研究成果が得られている。したがって、進捗はおおむね順調と思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
大脳皮質の灰白質容積からMOT課題の成績と相関した領域に対する非侵襲的な脳刺激によって課題成績に変化が生じるのか検証する。経頭蓋直流刺激では陽極刺激によって皮質興奮性を上昇させ、陰極刺激によって興奮性を低下させることから、皮質の興奮性を変化させることで課題成績に対する影響を調べる。
|
Causes of Carryover |
当該年度の国際学会での発表ができず、次年度使用額が生じた。学会発表の経費として使用予定である。
|
Research Products
(2 results)